突然ですが

私は本を読むのが好きです。

 

image

 

物心ついたときから

本がいつもそばに。

 

読みやすい本も好きだけど

骨太の本も好き。

(いまはあんまり読めてないけど)

 

image

あと、自伝も好き♡

 

 

私はアメブロを書く前に

別のところで

ブログを書いていたのですが。

 

一番最初のブログは

書評ブログだったなぁ、と

そういえば思い出しましたw

 

 

読んだ本をまとめて、

感想を書いていくの。

 

今ね、新しいブログを

つくろうと思っているのですが。

 

 

私が読んできた

お気に入りの本や

リアルタイムで読んでいる本を

シェアしていくブログ。

 

そんなのしようかな、と

思ってます♡

 

また始めたらこちらでも

ご報告しますね!

 

 

image

 

というわけで(?)

 

ご訪問ありがとうございます♡

 

晴れの国岡山で

太陽みたいに輝く美女を

増やしています♡

 

菱田紗絵子です!

 

(はじめましての方は

こちらをお読みください♡)

 

 

(3Sプロジェクトの

新規メンバー募集中!

詳細はこちらから♡


 

最近ね、

自分で望むキャリアを

重ねていける人、

 

つまり「選ばれる人」について

考えていたら、

本の中に興味ぶかい

記述を発見。

 

 

「イノベーション・オブ・ライフ」です。

 

 

 

ちょっと骨太だけど、

とても面白い本です。

 

ハーバードを卒業するほど

優秀な人でさえ、

その後の人生を「幸せ」に

生きていける人は

多くない。

 

そのことを知った著者は

様々な事例を検証し

 

優れた経営理論を人生に応用して

最高の人生を生き抜くためには

どうすればよいのか」

 

その考え方を、本の中で

提示しています。

 

 

そこに書かれていたのが

 

「創発的戦略」と「意図的戦略」の

バランスの測り方。

 

 

創発的というのは

偶然、たまたま、といった

自分の「予想外」だと

思ったらわかりやすいでしょうか。

 

 

意図的というのは

その通りで、自ら

考え計画している、

ということですね。

 

 

でね、チャンスには2種類あって。

それが創発的機会と意図的機会。

 

 

偶然訪れたチャンスと

自らつかみに行ったチャンス

 

ということです。

 

 

でね、人はどうしても

「意図的機会」に着目しがち

なんですよね。

 

 

「こうなりたい!」という未来が

あればあるほど、

自分が描いたモノに固執する

というか。

 

 

だって、元々「それ」を

願っていたから。

欲しかったものだから。

 

 

たとえば入りたい会社の

入社試験を受けることは

「意図的機会」です。

 

 

でもね、人生の面白いところって

「創発的機会」に

あるんじゃないかって

今は思っています。

 

 

創発的機会とは

予期されない選択肢。

 

 

ある日突然

 

「これ、やってみない?」

と誘われたり

 

「〇〇さんなら

これできるんじゃない?」

 

と、人からお願いされたり

提案されたり、

 

そんな形でやってきます。

 

 

例えば入社試験に合格しても

希望部署に配属されない場合も

ありますよね。

 

 

私がそうでした(笑)

 

 

女性社員は新入社員時代

全員接客メインで売場に

配属されるのに。

 

 

私だけ「レジ」担当

だったんですよ・・・チーン

 

 

配属されてすぐは、

期間限定の水着売場を

任せてもらえて。

 

大学時代に百貨店で積んだ

接客経験を生かして

売上も好調で♡

 

売れ筋見極めて

発注かけたり

本当に楽しかっただけに。

 

夏が終わって

秋になり。

 

元々の配属先だった

レジに入った時。

 

 

全然!!仕事が楽しくなくて(笑)

 

 

なんで私接客できないんだー

私売れるのにー

私だって店頭に

たちたいのにー

 

なんで図面ひかなきゃ

いけないんだー

なんでパッキン(段ボール)

つぶしてるんだー

なんでレジでお金

合わせてるんだー・・・

 

 

 

って(笑)

 

 

この場所では

私が生かされない!!

チューチューチュー

 

 

みたいに思っていた時期が

1カ月?

数週間?続きました。

 

 

でもね、会社としては

私に接客して欲しくて

入社させたわけじゃ

ないんですよね。

 

 

会社には会社側の

「選んだ理由」があって。

 

 

そこに気づいたとき

自分本位な考え方に

ものすごく恥ずかしくなると同時に。

 

 

思ったんですよね。

 

 

 

置かれた場所で咲いてやろう-!!

 

 

チューリップチューリップチューリップチュー

 

 

って。

 

会社という組織で

やりたいことやるためには

「与えられた職務」を

全うしてからじゃないと

できないんだって。

 

 

私、働き始めてから

知ったんですよねw

 

 

IMG_20160902_104647171.jpg

 

それから、

接客の最前線に

いなかったからこそ

できる仕事があることに

気が付けました。

 

 

私は企画が得意だと

新しいこと思いつくのが

得意なんだと

気づけました。

 

 

自分で考えて

他社の社員の方にも

想いを伝える方法を工夫して

手書きのプリント作って

配ってみたり。

 

 

みんなのモチベーションを

あげていく、そんな楽しさにも

気づけました。

 

 

ひとりでするより

みんなにしてもらえば

大きなことができるんだって

気づきました。

 

 

それから、

私は自ら希望した部署への

異動を叶えることができました。

 

 

 

「置かれた環境」で

どんな気づきを得て

どう過ごすか。

 

 

つまり、創発的機会を

どのように生かすかが

実はとても大事なのだと

今振り返ってみて思います。

 

 

 

もしあのとき、22歳で

入社一年目で

「こんなの私がしたかった

仕事じゃないー!!」

とかいって辞めていたら

(入社前に最低3年は勤めると

決めていたので

それはなかったでしょうが)

 

 

今の私もいないと思います。

 

 

私は決して

組織向きの人間ではなかったし

社内の方にもたくさん

迷惑もかけたのですが

 

それでも会社の中で

自分がしたい仕事を

ずいぶんとたくさんカタチに

させてもらえたから。

 

それで「今」の私があります。

 

 

 

この本にも書かれていますが

大事なのは「バランス」だと

思います。

 

 

 

生きていたら

人生「思い通りに」

いかないことも起きます。

 

 

だからこそ、

未来を何度も思い描くんです。

 

 

本当にいきたい場所は

どこなのか。

本当になりたい自分は

どんな自分なのか。

 

 

それさえわかっていたら

きっと、何が起きても大丈夫。

 

 

思い通りに行くことだけが

「チャンス」なんかじゃない。

 

 

ピンチはチャンス。

なんて言葉もありますが

 

思い通りにいかないことが

実は「チャンス」だったりするから。

 

 

だから、人生は

面白いんだなーって

思っています。

 

 

 

予想外のことがおきたら

「想像以上」の自分に

アップデートできる

チャンスかもしれません♡

 

 

チャンスはね、周りに

ゴロゴロ!!ころがって

いるものだから。

 

 

気づいてつかんで

いきましょうー♪

 

 

それでは、また♡

 

 

*菱田紗絵子へのお問い合わせ&お仕事依頼はこちらから*

 

 

\ 美しさ、広がる♡ /

◇3Sプロジェクト第3期募集開始◇

詳細はこちらから♡

 

 

 

Twitter再開しました◇

フォローしてね!

 

image

 

◇Instagramはマイペースに更新中◇

 

 

{A409D082-A862-4964-96FC-C805A75503FB}

 

フォローはこちらから♡

 

そのうち

インスタライブします!

 

 

 

 

◇3SプロジェクトHP◇

3Sへのお仕事依頼はHPよりお願いいたします♡

HPはこちら