少し前ですが、今シーズン最初のスキー場へニコニコ
 
 
2019年3月に1回スキー場に行く機会があり、その時に「2020年シーズンからは、スノボをちゃんとやってみよう!」と決めて始めましたOK
 
 
2020年1月からはレンタルをして色々と模索し、2020年3月に自分の靴を買いました!
 
 
そして2020年12月にマイボードも手に入れて、2021年シーズンはレンタルなしで楽しむことにおねがい
 
 
コロナで行くのが難しい時期があったりもしましたが、色々と工夫しながら2020年も2021年も10回以上はスキー場に行っています爆  笑
 
 
そして2022年シーズンチュー
 
 
最初に選んだ場所は新潟県湯沢町星
 
 
日帰りでもアクセスしやすいし、インターまで比較的近いエリアにたくさんのスキー場があるので気に入っているエリアですピンクハート
 
 
しかしまさか12月で
 
 
 
真ん中下を見てください!!
 
 
まさかの
 
 
マイナス10度
 
 
寒すぎる真顔
 
 
でもこれだけ冷えていれば、コンディションはよさそうですラブ
 
 
今シーズン最初のゲレンデは
 
 
かぐらスキー場 田代ステーション
 
 
行った日は田代ステーションのオープン日でした拍手
 
 
今年は11月末に雪が降り、このままいい感じに早めにオープンか?!と思ったら、気温が上がってすっかり溶けてしまい…
 
 
かなり心配していましたが、オープン直前に寒波がきたおかげで、12月半ばでもたっぷりの雪で楽しめました星
 
 
珍しく伊香保温泉あたりから、高速の横に雪がたまっていて、寒波すごいなーと思ってしまいました!
 
 
2020年シーズンは暖冬で雪が本当になくて、それでも雪があるスキー場に行きたい!と思って行ったのが、ここのかぐらスキー場でしたルンルン
 
 
非常にうまい人が集まっているスキー場と知らずに突っ込んでしまったのですが、間違いなく私はここで滑って鍛えられましたキラキラ
 
 
この日の朝はとってもいい天気ピンクハート
 
 
この濃い青空と綺麗な雪化粧をした山々が本当に素敵でおねがい
 
 
寒いのですが、太陽が出ていることでだいぶ寒さが緩和されていました!
 
 
12月は初心者の方は少ないです星
 
 
特にこの日は田代ステーションオープン日ということで、何度も来ているだろうな、という方ばかりでしたグラサン
 
 
そしてうまい人がとても多くて、私はこのコースで最も下手くそかも?!なんて思ったり笑い泣き
 
 
あとは滑れる人ほどヘルメット率が高いです!
 
 
私も昨年からはヘルメットにしたのですが、初心者ほど本当はヘルメットがおすすめですグッ
 
 
初心者の時ほど、何度もコケて首や頭が痛いこともありましたガーン
 
 
もしも誰かとぶつかってしまってもヘルメットの方が安全ですOK
 
 
最近はヘルメット推奨のところが多いですが、レンタルの方でもヘルメットが普及すればよいなぁと思います星
 
 
見た目はニット帽の方が可愛いんですけどねてへぺろ
 
 
雪も豊富で幅もあったので、かなり自由に滑ることができましたおねがい
 
 
朝はリフト待ちもなくて、久しぶりの雪に興奮しつつ、自分の体力を考えずに滑りまくりました笑い泣き
 
 
結果ランチタイムにはヘロッヘロ滝汗
 
 
かぐらスキー場広いので、調子に乗ると大変なことになりますタラー
 
 
あとは昔はもっとこけていて、転んでから立ち上がるというのもとても疲れるのですが、すべる距離は今よりもすごく短かったんです真顔
 
 
スピードも以前は全然出ていなかったしアセアセ
 
 
今は普通に滑る分にはコケることが少なくなり、スピードも出せるようになったので、気づくと滑っている距離が長くなってしまい…
 
 
休憩も全然しないので、たった数時間でヘロヘロになってしまいました笑い泣き
 
 
お昼はラーメンで体を温めますニコニコ
 
 
2020年シーズンからスキー場に行き始めた私は、ほとんどの期間がコロナ禍でしたタラー
 
 
スキー場って、2020年2月下旬からコロナの影響をもろに受けているので、対策も早い段階から模索されていました!
 
 
コロナになって3シーズン目ということもあり、だいぶ色々なことがスムーズになっている印象でしたOK
 
 
レストランは換気のために窓などが開いていることが多く、寒いところも多いですアセアセ
 
 
慣れている人が多いこの時期は、レストランは基本的に静かで、食べたらすぐに出る人が多い印象でした!
 
 
またリフトやゴンドラは、昨シーズン制限しすぎてあり得ない行列ができていたんです滝汗
 
 
私もゴンドラ乗るまで1時間待ったことがありました笑い泣き
 
 
今シーズンは少し制限を緩和し、混雑と感染対策のバランスが取られていると感じましたグッ
 
 
ゴンドラは2グループ一緒になる可能性があるのですが、嫌であれば断ることもできるし、リフトは4人乗りの場合は2人+1人の可能性がありますが、外ですし基本的にはゴーグルもマスクもしている状態で乗るので比較的安心です!
 
 
混雑も以前よりは緩和されて、今シーズンも安心して楽しめそうだなと思っていますルンルン
 
 
コロナの感染状況次第ではありますが、我が家は夫婦2人、自家用車で行っていることもあり、相当の制限がかからない限りはスキー場へは行っていますニコニコ
 
 
ただご飯を食べる時間をすごくずらしたり、サービスエリアへはどうしてもお手洗いに行きたいとき以外は立ち寄らない、温泉は行かず、スキー場以外でのご飯は食べないなど、出来る限り人と接触しない方法を採るようにはしていますアセアセ
 
 
スキー場も今シーズンはここ3年間のうちで最も気合をいれて開けているという印象がありますし、買収先もなく潰れてしまったら再度オープンすることはほぼあり得ないので、なんとか1つでも多くのスキー場が運営を続けられるといいなぁと思っていますお願い
 
 
スキー場のレストランや駐車場で使用しているのはこちら星
 
 
 
ふるさと納税の返戻品ですルンルン
 
 
1万円の寄付で3000円のギフト券がいただけるのですが、これがすごいんですグッ
 
 
スキー場はもちろん、近隣施設などでかなり幅広く使えますウインク
 
 
かぐらスキー場であれば、リフト券、レンタルショップ、レストランや駐車場の支払までもこれで出来ます拍手
 
 
近隣の宿泊施設、レストラン、温泉も使えます!
 
 
使える場所がものすごく広いので、湯沢のスキー場に行かれる方には超オススメのふるさと納税ですピンクハート
 
 
私は今年、ほぼすべてをこれにしましたてへぺろ
 
 
有効期限も今納税すれば令和5年の3月末までなので、スキー場では2シーズン分使えます爆  笑
 
 
スキー場を応援する気持ちも込めてふるさと納税していますキラキラ
 
 
朝気持ち良く晴れていた空も、昼には曇り、少し雪も降ってきたので、この日は14時には退散星
 
 
翌日からの筋肉痛はひどいもので、ケガしたレベルで痛かったです滝汗
 
 
最近運動が全く出来ていたなかったので、それも原因なのですが、それにしてもひどかったガーン
 
 
感染者も落ち着いているタイミングだったので、帰りは赤城サービスエリアに立ち寄りましたルンルン
 
 
ファーマーズマーケットなんてやっているんですねキラキラ
 
 
感染者が多くて立ち寄るのを控えたり、夜で閉まっていることも多かったので知りませんでした!
 
 
地元のお野菜がたくさん売られていたのですが、お値段はそんなに安くなかった真顔
 
 
赤城の上りのサービスエリアはお土産もとっても豊富で、美味しいものがたくさん売っていてオススメですルンルン
 
 
感染者が多くない時期は、ここに寄って買い物して帰ることが多いですキラキラ
 
 
今年は年末年始も雪に恵まれて、スキー場としては久々に良いシーズンになりそうな予感ですよねおねがい
 
 
スキーバスも少しずつ復活しているようですし、国内である程度の賑わいになり、スキー場の運営に支障がない程度になってほしいなと思っていますピンクハート
 
 
また感染状況をみつつ、スキー場情報も掲載していきますウインク