先日は長野県の白馬 八方尾根へ行ってきましたチュー
 
 
昨年は夏の比較的暑い時期でもトレッキングやハイキングに行ったのですが、今年は控えていましたアセアセ
 
 
今年は感染者も多かったですし、マスクをしながらの真夏のトレッキングはかなりきついからです笑い泣き
 
 
昨年の夏は熱中症も危険なので、外は比較的マスクを外してもOKとかウレタンマスクで少しでも暑さを和らげたりしていたと思うのですが、今年はデルタ株の影響で基本的には外でもマスク着用、そして出来る限り不織布がよいと言われていました!
 
 
最近不織布マスクの方がすっごく増えたなーと思いますニコニコ
 
 
私は普段も不織布マスクなのですが、真夏のトレッキングで不織布マスクをしながら歩くのはさすがに厳しいなと…
 
 
ということで、今は少し涼しくなり、マスクをしていても問題なく歩けそうだなと思って行ってみましたルンルン
 
 
ちなみにトレッキング中のマスク着用率は感覚的には50%くらいでした星
 
 
年代性別問わず、していない人はしていないし、している人は少なくとも人が見えたらしているという感じでしたニコニコ
 
 
強いて言えば家族ではなく、友人と、さらに友人4人以上とかで来ている人は、着用率が低いなとは感じましたニヤニヤ
 
 
大半の方が家族又は1人で来ていて、友人同士で来ていても2人の方が多かったと思いますが、4人5人で来るグループの方はマスクなしの方が目立ちました笑い泣き
 
 
多分気にしていないから、4,5人のグループで来るのだと思いますが…
 
 
さらにマスクを着用している人のうち、半分弱が不織布だったかなと思います!
 
 
決して混んでいたわけではなく、少し前の人のペースが遅くて詰まってしまっても譲ってくださったり、対面から来た方と一瞬すれ違うだけなので、私はそれほど気にならなかったですグッ
 
 
このあたりの感覚は人それぞれですし、地域やタイミングによっても違うと思うのですが、私も行くまでは「どんな感じかなー?」と思ったりするので、感じたことを書いておきました照れ
 
 
外で一瞬すれ違うだけで、マスクをしていないから感染するとも思ってはいませんチュー
 
 
ただこのような状況下、マナーの一つとして人がいるときはマスク着用や口元を隠すのは大切なのかなとは感じましたキラキラ
 
 
私も人が前後全くいないときは顎マスク、人が見えたら不織布マスクを着用していましたOK
 
 
 
 
今回白馬を選んだのはトレッキングの適度な距離と景色ニコニコ
 
 
あまりに短いトレッキングではつまらないし、距離だけが長くて景色もいまいちなのもつまらないキョロキョロ
 
 
色々と調べてみたところ、白馬は適度な距離と絶景が楽しめそうなので日帰りで行きましたおねがい
 
 
いやぁ横浜から白馬の日帰りはハードですね笑い泣き
 
 
冬のスキー場へ行くなら間違いなく宿泊しないときついですガーン
 
 
朝3時過ぎに起きて、4時には出発音符
 
 
白馬はインターからの下道が長いのが大変ですねニヤニヤ
 
 
 
 
 
今回は白馬八方尾根スキー場の八方ゴンドラを目指しましたOK
 
 
ゴンドラ目の前の駐車場は8時前に満車で、2つ目の駐車場に!!
 
 
でもゴンドラ乗り場は目と鼻の先でしたニコニコ
 
 
 
分かりにくすぎる写真だったので、矢印入れましたが、やっぱりわかりにくかったですニヤニヤ
 
 
ゴンドラから近い駐車場は1日1000円かかりますアセアセ
 
 
少し離れると無料のところもあると思います音符
 
 
こちらはゴンドラ乗り場星
 
 
長野オリンピックのエンブレムもあったりして、ここでオリンピックが行われたんだなぁとニコニコ
 
 
当時私は小学生でしたが、すごく面白くてオリンピックの魅力にハマり、最終的に長野オリンピック総集編のカタログまで買っていますてへぺろ
 
 
でも白馬には行ったことがなかったんです!
 
 
ゴンドラのチケットは片道と往復、頂上までのリフトを乗れるものと乗れないもの、近くの他の山のゴンドラとのセット券など色々ありますが、我が家は頂上まで行けるゴンドラとリフトの往復チケットにしましたOK
 
 
光ってしまいましたが
 
 
ゴンドラはかなり急だなと感じましたびっくり
 
 
もちろんゴンドラは1グループで1台グッ
 
 
景色はとても気持ち良く爽快感があるのですが、高所恐怖症の方はちょっと怖いかもしれないですねガーン
 
 
ゴンドラは8分ほどルンルン
 
 
うさぎ平というところに到着します星
 
 
うさぎ平にはレストランやテラスがありますニコニコ
 
 
こちらはうさぎ平周辺からの景色ラブ
 
 
まだ朝早かったので、太陽の向きがだいぶ傾いていますが、気持ちの良い景色でしたキラキラ
 
 
そしてこちら、パラグライダーのスタート地点だそうで
 
 
飛び立って行きました拍手
 
 
体験もやっていて、躊躇なく飛んでいく人すごいなーと思って見ていましたおねがい
 
 
朝は雲が少し多めアセアセ
 
 
こんな感じで突然雲が入ってきたりもポーン
 
 
うさぎ平のレストランやテラスは朝が早くて開いていないので、このままリフトを乗り継ぎましたキラキラ
 
 
リフトが低くて、高さのある草に足がついてしまいビックリ!!
 
 
リフトの高さは地面から1.5mに設定されてるそうなんですニコニコ
 
 
スキー場で乗っているときはもっともっと高いので、めちゃくちゃ違和感が笑い泣き
 
 
でもリフトが怖いって人も、これならあまり怖くないと思いますOK
 
 
綺麗な景色を間近に見ながら楽しめますよピンクハート
 
 
このリフトを降りると黒菱平というところに到着キラキラ
 
 
標高1,680mです星
 
 
実は半袖で行き、寒かったら上に羽織ろうとユニクロの持ち運びが楽な軽いパーカーを持参したのですが、すぐ寒くなりましたガーン
 
 
ここには「長野オリンピックスタートハウス」がありました星
 
 
写真に写っている建物がスタートハウスニコニコ
 
 
さすがに20年以上の時を経て、時代を感じる建物になっていましたチュー
 
 
 
こちらには「雲海デッキ」もありましたキラキラ
 
 
朝早くスキー場に行ってる割には、未だ雲海は見れたことがないんですよねアセアセ
 
 
夏の雲海もとても素敵で見てみたいですが、確率としてはそれほど高くないので、見れるかどうかは運次第なんですよねガーン
 
 
なかなか泊まって雲海チャレンジをする気になれず笑い泣き
 
 
いつか素晴らしい雲海を見てみたいですお願い
 
 
雲海テラスにはこんなかわいいリフトがありました照れ
 
 
少し風も強く、雲の流れも早かったです!
 
 
でもお天気は比較的良くて、雲の変化を楽しめましたウインク
 
 
つづく