結構前になってしまいますが…
 
 
日帰りで群馬県の安中市に行ってきましたニコニコ
 
 
ウインターシーズンに新潟、長野方面に年中行っているので、群馬はもはや近いと思ってしまいました笑い泣き
 
 
早く行きすぎて、朝は全く人がいませんでしたてへぺろ
 
 
目的地は横川駅星
 
 
 
横川駅周辺の無料駐車場に駐車し、ここからウォーキングトレイルへ向かいますルンルン
 
 
 
 
昨年緊急事態宣言が明けて、どこかへハイキングに行きたいなと思っていたのですが、あまり良いところを知らなくてアセアセ
 
 
インスタで聞いてみたところ、フォロワーさんからオススメいただいたのが、こちらのアプトの道でしたニコニコ
 
 
昨年はタイミングが合わず行けなかったので、今年行ってみましたおねがい
 
 
アプトの道のスタートは横川駅ですが、途中途中に駐車場があるため、あまり長い距離を歩きたくない方は、途中の駐車場スタートや、途中で折り返すことで距離を調整できますニコニコ
 
 
アプトの道は片道6km!
 
 
今回往復して
 
 
12km
 
 
歩いてきました音符
 
 
普段ウォーキングが10kmくらいなので、距離としては全く問題ないのですが、若干の傾斜があり、次の日はしっかり筋肉痛でしたガーン
 
 
アプトの道は、信越本線アプト式鉄道時代の廃線敷を利用した遊歩道ニコニコ
 
 
横川駅~熊ノ平駅の間を歩くことができます口笛
 
 
ただ歩くだけではなくて、映える景色も楽しめるというとても素敵な遊歩道ですニコニコ
 
 
良い運動にもなったし、とても素敵な景色が広がっていて、すごくよかったです照れ
 
 
景色を変えてまた行きたいなと思うほどでしたラブ
 
 
アプトの道はトレイルをスタートしてすぐに観光案内所が星
 
 
所々お手洗いもあるので、こちらのマップを見ていくと良いと思いますグッ
 
 
スタートの横川駅そばには
 
 
 
 
まだ開いていない時間でしたが、アプトの道を歩きながら、少しだけですが古い列車が見れましたウインク

 
こちらは特急あさまニコニコ
 
 
上野駅から出発していた電車で、長野新幹線ができるまで、長野に行くと言えばこれだったのでは?
 
 
実は私も1回乗ったことがあります爆笑
 
 
 
こちらは開園すると多くの方がいらしていましたグッ
 
 
 
ファミリーの方は少しだけアプトの道をお散歩して、この鉄道文化むらを楽しんだりしていたようですルンルン
 
 
晴れていると、とても気持ち良いと思います星
 
 
さてアプトの道は最初は線路沿いにまーすっぐな道を歩きますキラキラ
 
 
 
どこまで真っ直ぐなんだろう?!というくらい、綺麗に直線!!
 
 
 
横には線路がニコニコ
 
 
今はこちらは観光用のトロッコ列車が走ってますOK
 
 

もう少し歩くと
 
 
 
レンガの美しい建物キラキラ
 
 
 
こちらは旧丸山変電所です星
 
 
 
すごい立派ですよねおねがい
 
 
丸山変電所は明治45年に建設され、列車が上り勾配にかかるときに必要な電力を補うための蓄電池が312個も並んでいたとのこと!
 
 
こちらの碓氷線は日本一の急勾配(66.7%)である碓氷峠を超えていたそうびっくり
 
 
あまりに急勾配なので輸送力に限界があり、日本で最初に電化し、丸山変電所を通じて機関車に電気を送り届けていたんですってニコニコ
 
 
昭和38年に新線が開通して、丸山変電所の役割は終えたそうですが、平成6年に国の重要文化財に指定されていますニコニコ
 
 
碓氷線を支える大切な変電所だったんですねニコニコ
 
 
美しい煉瓦造りの変電所はみる価値ありですグッ
 
 
とても素敵でしたキラキラ
 
 
現在は観光のトロッコ列車が走っているため、駅にはひらがなで駅名が!
 
 
帰り道にトロッコ列車も見れたので、またそのタイミングで記事に載せますニコニコ
 
 
朝早かったので、ここまでですれ違った方は3組くらいチュー
 
 
この日はお天気も良くて、とても爽やかな朝活という感じでした爆笑
 
 
ここから先も素敵な景色が続きますおねがい
 
 
つづく