「プラットフォームの功罪 01」毎日ショートエッセー:古い羅針盤135章 | あや工房

あや工房

クリエーター企業設立中。毎日エッセー提供。筆者:佐伯一郎(ペンネーム)「古い羅針盤」執筆中。ツイッターは@saeki_ichiro。DMはichiro.saeki@gol.com。3月からは電子出版ノウハウ伝授開始中。電子出版でお困りの事があれば、何でもお気楽に連絡下さい~

 

 

 

GAFAM、今やその名前はFANGに変わり、その次はどうなるのか?AIが昨今は牽引しているが、そのパーフォーマンスを決めるのが半導体となり、その株価が10倍近く上昇すると言う強欲米国市場で、世界経済は揺さぶられている。経済だけではない。これらメガIT企業が各市場を席巻することで、ありとあらゆる分野でその影響が顕著になりつつある。当初は世界を一つという高尚な概念でスタートした起業が、資本主義経済の中で揉まれてゆくうちに、強欲で且つ支配的、あるいは独善的で傲慢な大企業に変容するのは、世の常である。「メディア教育宣言ーデジタル社会をどう生きるか」:デビッド・バッキンガム, 水越伸他訳を読んでいる。

 

https://note.com/saekiworld/n/n39fbcc84e972