こちらは旧記事になります。現在のわかわくらんどは、こちら↑
冬場に、子供が室内で遊べる場所を探していたら、
わかわくランドというものを知りました![]()
ここボートレース若松にある子供用の施設なんだそうですね。
早速行ってきましたので、ご紹介します![]()
ボートレース若松内わかわくランドの施設概要
ボートレース若松内 わかわくランド
住所 福岡県北九州市若松区赤岩町13ー1
奥洞海駅から徒歩1分
無料バスもあります。
営業日(令和5年から営業日が変更になったそうです)
土日祝、夏休み等
利用時間
10:00~11:00
11:20~12:20
12:40~13:40
14:00~15:00
15:20~16:20
16:40~17:40
各回30組まで
予約は?
予約は不要です
利用料金
無料
ただし、ボートレース開催日はボートレース若松への入場料として100円が必要
駐車場は、常に無料
利用年齢
6ヶ月から小学3年生まで
飲食について
飲み物は持ち込んで飲料スペースで可能
食事は不可
荷物の保管は?
ロッカーがあるので、子供の着替えなど預けられます。
トイレ
わかわくランド内にあります。
子供のオムツ替えスペースもあります。
わかわくランドの遊具
わかわくランドは、年齢によってプレイゾーンの制限があります。
6ヶ月〜2歳児コーナー、3歳〜小学生コーナー、年齢制限無しのコーナー
3つに分けてご紹介します。
6ヶ月〜2歳児コーナー
ふかふかのクッションマットで、赤ちゃんに優しいフロア。
赤ちゃん向けのおもちゃもあるので、絶対飽きないと思います。
おもちゃはボーネルンドが多かったです!
授乳室、おむつ替えのお部屋もすぐ隣にあります。
お湯は…これなんだろうけれど、
調乳用ではないだろうなーと思うので、
ご家庭でお湯か液体ミルクを準備してミルクを作る感じかな。
液体ミルクは、買っておくといざと言う時に便利です↓
我が家では、こちらを1セット常備していました。
粉ミルクの持ち運びなら、こちらが便利。
小分けにして持って行けます。
子供が大きくなったら、お菓子ケースにピッタリです。
授乳室。カーテンがあるので、助かります。
3歳以上〜小学生のコーナー(アクティブエリア)
体を使って遊ぶものが多いです。
これ名前忘れたけど、中に入って転がして遊ぶものもありました。
ラウンドワンにしか遊べないと思ってたけど、無料の施設にこれがあるなんて!!
これが1番人気の遊具でした![]()
年齢制限無しのコーナー
ここは一番広いスペース
一番大きな遊具がこの滑り台
中に階段があります。秘密基地っぽくて面白い!
ボールプールもあります。
おままごとコーナー。食材とか種類豊富です!
ブリオもあります。
ボールを落として遊ぶ木のおもちゃも。
遊具はこんなところです。
わくわかランドへの行き方
まずボートレース若松まで行きます
こちらが入り口
入場ゲートを通ります。
ボートレースが現地開催でない場合は、100円の入場料はかかりません。
入場後右に進むと、左手にこちらの案内があります。
この先を真っ直ぐ進みます。
真っ直ぐ進むと行き止まりになりますが、そこを右に行きます。
すると、わかわくランドという案内が出ます。
さらに進むと、わかわくランドです。
利用時間や営業日が書かれてあるので、確認し、入場です![]()
入場したら、利用者情報など簡単な書類を記入すれば利用できます。
大満足だったわかわくランド
今回1時間利用しましたが、
子供がめちゃくちゃ楽しんでくれて、(なんなら最後ぐずぐずして大変だった…)
大満足の施設でした。
ボートレースが開催されていないと、入場料も無料なので
お金が一切かからず遊べます。)駐車場も無料だよ。
子供が遊びたくなるような魅力的なおもちゃも多いので、
小さなお子さんがいる方は、ぜひ行ってみて下さいね![]()
お家で遊べる室内遊具
2歳以上におすすめ。
外が雨の時は、これで遊ばせてます。
ブランコパークのおかげで、
雨の日でも早くお昼寝をしてくれるようになりました![]()
場所を取るので、そこが難点かな。
2歳までは、これが丁度良かったです。
伝い歩きの練習にもできるし、想像よりデカくない!
歩けるようになってからは、滑り台で遊んだり、登ったり、いろいろできて便利でした。
2歳後半になると、飽きてくるので、ブランコパークへ買い替えました。


























