構成の仕方 | さえぶろ

さえぶろ

書道家・笹島沙恵が綴る身近な書道日記。
書道の愉しさを伝えたい!!
五歳から本格的に学んできましたが、
大人になってようやく、書道の多様性に気づきました。
書道に興味がない方にも、書道の魅力を伝えていければ幸せです。

幼少から通っている書道教室の生徒さんが
試験に向けて条幅の練習をしてたので
少しアドバイスをしたり、作品制作の様子を眺めていました^ ^

みなさん一つ一つの文字は問題なく
とーーーっても上手。

改善できることといえば、構成。

条幅作品は一つ一つの文字のバランスはもちろん大切ですが、それ以上に全体のバランスを考えなければいけません。

文字の大小、太細、疎密、、、
全体の中で文字をどう構成するか。
空間をどう活かすか。

流れ作業にならずに、視野を広くもって
考えながら作品を構成していくと
単調にならずに、深みのある作品ができるのかな。と思いました。

私自身、構成がとても苦手なので
もっと頭で考えて、構成力を養っていければいいなと思います。


{C2E168B5-A5DE-43CC-A05E-8D0796648FFD:01}


ふたばの恵書道教室(渋谷・中目黒・水戸)
体験教室受付中!→お申し込みはこちら