草月いけばな展 | さえぶろ

さえぶろ

書道家・笹島沙恵が綴る身近な書道日記。
書道の愉しさを伝えたい!!
五歳から本格的に学んできましたが、
大人になってようやく、書道の多様性に気づきました。
書道に興味がない方にも、書道の魅力を伝えていければ幸せです。

日本橋髙島屋で行われている草月いけばな展を見に行って来ました^ ^
{72F1784D-4DA8-4961-AC1A-D8349A7588C8:01}
お家元の作品

{60BE2D14-7AC4-498E-8DE7-711872C126A5:01}

{248752CA-945F-4E9E-A0C2-6F08D63A452D:01}

子供たちの作品も(*^^*)
かわいい♡
{FF081A40-B026-4226-84ED-E295112A132A:01}
パイプを使っていたり

{5B442265-289E-46B8-9D50-7D135E8CE21E:01}

ホースを使っていたり
{F26BA6DF-1586-4BF8-BBA9-E87BB980084E:01}
ファスナーを使っていたり、、
{A7B96EB9-CD75-4AAD-BB4B-B11A0791E59C:01}

新聞紙を使っていたり

{69A28C56-CC29-414D-9F54-8E8462CD6958:01}


色々な素材を使っていて驚きました。

入り口には書を使った作品も^ ^!!

{2E3FDF7F-B61B-4687-9B42-D6BBFE1D3DD0:01}

{919D2C68-C82E-42BA-95F1-4805A03C3F3C:01}



圧倒的な迫力と存在感にしばらく見惚れていました(*^^*)

今回のいけばな展をみて、どんな素材でも表現方法は無限大だと感じました。普段何気無く手にとっているものも、見方を変えるといろんな可能性があるんだなぁ。
もっと柔軟に物事を捉える創造力を養いたいです。

作品を見て創作意欲がふつふつと湧いてきました(o^^o)

今日は創作が捗りそうです(*^^*)




ふたばの恵書道教室(渋谷・中目黒・水戸)
体験教室受付中→お申し込みはこちら