市川海老蔵が紡ぐ和の世界 | さえぶろ

さえぶろ

書道家・笹島沙恵が綴る身近な書道日記。
書道の愉しさを伝えたい!!
五歳から本格的に学んできましたが、
大人になってようやく、書道の多様性に気づきました。
書道に興味がない方にも、書道の魅力を伝えていければ幸せです。

日本橋三井ホールへ
市川海老蔵が紡ぐ和の世界
を見にいってきました^ ^

歌舞伎は以前から興味があったのですが、
実際に見るのは今回が初めて。

{BEE377A0-0B67-40D6-A389-5D7D147A8E65:01}



演目は
仕舞・朗読・落語・歌舞伎・歌舞伎
の五部構成になっていて長くても25分程度。
多様に花開いた江戸の文化を、現代の人や海外の人に知ってもらいたい楽しんで欲しいという思いを
新しい形で日本の伝統芸能を発信している舞台でした。


いくつかの演目を通して伝統文化に触れることができ、改めて日本の伝統文化の美しさを感じました。


歌舞伎も更に興味をもちましたが、
落語もすごく面白くてハマってしまいました。

自国の文化なのにまだまだ知らないことだらけ。
もっと学んで肌で感じて見たいと思いました。


{92A89FC0-753B-492E-BA77-101959BBB78C:01}



ふたばの恵書道教室(中目黒・渋谷・水戸)
体験教室受け付け中→お申し込みはコチラ

書のご依頼承ります→お問い合わせはこちら