中国文物視察団③ | さえぶろ

さえぶろ

書道家・笹島沙恵が綴る身近な書道日記。
書道の愉しさを伝えたい!!
五歳から本格的に学んできましたが、
大人になってようやく、書道の多様性に気づきました。
書道に興味がない方にも、書道の魅力を伝えていければ幸せです。

四日目!

龍門石窟へ。

ここでは造像記の本物がみれます!!

普段は入れないのですが特別に中に入ることができました!

saeblo-20100820_110060.jpg.thumb.jpg

石像!笑
saeblo-20100820_110064.jpg.thumb.jpg



西安まで新幹線で移動して。

大雁塔へ。


saeblo-20100820_110070.jpg.thumb.jpg


生の雁塔聖教序を見たり、塔にのぼって街を眺めたりしました。


雁塔聖教序の拓本を破格値で買えてラッキーラブラブ


その後はホテルに行って
楊貴妃のショーを見に
saeblo-20100820_110073.jpg.thumb.jpg


楽器も踊りもレベルが高くて、衣装も色鮮やかで、とてもきれいでしたドキドキ

マッサージでいやされてラブラブ

次の日四時おきで日本にかえってきました笑


…とまあ、ざっと記事にすると薄っぺらい感じになってしまいましたが、弾丸だけど中身の濃い5日間でした。


初中国で感じたことは
やっぱり、貧富の差ですね。

私たちが泊まったホテルやレストランはとても綺麗だし、働いている人もきちんとした人ばかりでしたが、いなか道を走ると砂ぼこりが舞って排気ガスで空気が悪い中、外でご飯食べていたり麻雀したり、着ている服も全然違うし…
あげるときりがないですが、生活レベルが全く違います。。。

話には聞いていましたが、実際目の当たりにするとなんともいえない切ない気持ちになりました。。やっぱり日本って恵まれてるよなぁ…と改めて思いましたね。


念願の生の石碑を見れて、中国の交通事情も知れて(笑)、書道関係の知識はもちろんのこと、中国についても深く知ることができたとーっても充実した旅でしたドキドキ


書道をやってる方は一度行く価値アリだとおもいますニコニコ


写真が少なくて伝わりにくかっとおもいますので、また写真だけでもアップしますドキドキ





ちっぴへキラキラ

写真全パクリしましたガーン
ごめんねドキドキ(笑)