受験生の皆さん、保護者の皆様、こんにちは。

精鋭プロ講師集団SAE代表の飯田です。

 

中学受験はすでに結果が出ていますね。

受験生のみなさんも受験の慌ただしさが過ぎ去り、

入学説明会や制服採寸など入学準備などで新生活の準備をされていることでしょう。

 

そんなわけで今回は、大学受験については一休みして、

中学受験についてお話ししたいと思います。

 

 

中学受験では、お父さんお母さんが

お子さんの勉強を教えることが多くみられます。

 

実際、大手中学受験塾にお子さんを通わせている場合、

ご両親のサポートは大変重要です。

 

都内で一番有名な某S塾をはじめとして、

塾によっては、テキストやプリントが

段ボール数箱分溜まっていきます。

 

したがって、どのテキストを復習するべきなのか、

どのテキストはもう使わないのか、

ある程度分類してあげる必要があります。

 

また、お子さんの体調管理はもちろん、

日々のスケジュール管理やモチベーションの維持まで、

ご両親の支えはまだ小学生である受験生にとって大きな支えとなります。

 

日々のスケジュールやモチベーションの管理については

また別の機会にさせていただき、

 

今回は特に勉強面、

しかも苦手な生徒さんが一番多い

算数の学習についてお話をさせていただきたいと思います。

 

 

さて、中学受験の算数において、

ご両親のサポートはどこまでするべきなのでしょうか?

 

一般的には、社会や理科と異なり、

算数においては、勉強の内容面にまで関わることはしない方が良いでしょう。

 

特に上位校を目指すのであれば、

塾や個別指導の担当講師に任せる方がベターです。

 

なぜなら、(本質的には数学も算数ももちろん同じことですが、ここではより一般的な観点から)

ご両親が高校受験・大学受験を通して無意識のうちに習得された「数学」と、

小学生が取り組んでいる「算数」は別物だからです。

 

(※ここでは、中学受験の算数に対する取り組み方を熟知していらっしゃる親御さんについて

述べているのではなく、一般的なご家庭を想定しています)

 

 

だからこそ、

私は受験算数の内容について

口を出すのはやめたほうが良いと考えています。

 

 

いわゆる方程式的な考え方はあまり必要ありませんし、

問題によってはそのような「数学」的なアプローチが遠回りになることもあるからです。

 

たとえば、有名な「つるかめ算」や大人にとってはごく当たり前な「平均算」などと呼ばれる問題では、

方程式を立てて考えるよりも、「面積」や「てこ」の考え方を使って解答する方が簡単です。

 

しかし一方で、方程式的な考え方が一切不要かと言えば、それもまた違います。

そのような分野は大変少ないのですが、一般に「消去算」と呼ばれる計算方法は、

「数学」で学習する連立方程式の計算方法とほぼ同じものです。

 

つまり、教えるにしても、「どこまで教えるのか」、

その加減が難しいのです。

 

また、大人にとってあまりにも明白な事柄も、

算数や国語の能力をまさに身につけつつある小学生にとっては、

簡単なことではありません。

 

「AがBの約数であるとき、BはAの倍数だよね」

などと言っても、

 

よほど算数が得意で国語の能力が

備わっているお子さんでない限りは

ただの呪文にしか聞こえません。

 

こんなとき、我が子であるからこそ

「どうしてこんな簡単なこともわからないの!」

と感じてしまいがちです。

 

中学受験の算数は、入試本番を見越した上で

必要な能力を適切な時期に学習させる必要があります。

 

もし、算数の学習内容に関してお子さんをサポートしたいのであれば、

通っている塾のテキストにある解説を噛み砕いて説明するまでで止めていただき、

あとは塾や個別指導の講師に任せていただきたいと思います。

 

特に「魔の5年生」と呼ばれている5年生の算数では、

教えたい気持ちをグッとこらえていただくことも必要です。

 

もし中学受験の算数でお悩みでしたら、

経験豊富なSAEのプロ講師にお任せください。

 

現在通っている塾があるのであれば、

塾の授業を最大限に活用して、

また塾に通っていないのであれば

基本から積み上げて入試問題までの最短ルートを構築し、

その生徒さんにあった指導をオーダーメイドで実現します。

 

精鋭プロ講師集団SAEでは2019年度の新規生を募集しています。

お問い合わせ、無料体験授業のご予約は、HPのバナーかお電話にてお願いいたします。

 

大学受験だけでなく、中学受験のお子さんも超ウェルカムです。

 

http://sae-tutoring.com

 

皆様のお申し込みを心からお待ちしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。