その後の娘の様子 | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

気づけば12月💦💦 

またまたご無沙汰してしまいました🙇💦💦

 11月後半はバタバタしておりまして、投稿する元気がありませんでした😭 

今日は前回の投稿以降の事を書きたいと思います。 


 先ずは娘の風邪。

 前回の投稿で、咳が悪化してしまったという所で終わっていたと思いますが、その後の話。

 19日、今回の風邪では3回目の受診をしてきました。🏥 

咳が10月末から続いており、また咳が悪化していたので、マイコプラズマの心配があり、簡易キットでの検査と、アレルギーを含めての血液検査をする事に。


 別室へ案内された際、何かを察知した娘が一言。

「注射するの?」と...。 

頑張ろうねと話をしていると、準備が出来たとの事で、看護師さんと一緒に更に別室へ。

 ママが居ない事もあり、別室に着くなり大泣き😭💦💦 

大人でも血液検査嫌ですよね...😣

 なんとか採血をし、泣きながら戻ってきた娘。

 第一声、痛かったぁーと言うと思っていたら、「プリンちゃん貼ってもらったの。(ポムポムプリンの絆創膏を貼ってもらってきました。)」と腕捲りして見せてくれました😅

 ホントよく頑張りました‼️ 


 マイコプラズマの簡易キットでの結果は陰性でした。

血液検査の結果は数日かかるということで別日に聞くことに。

 時に、今飲んでいる薬(風邪薬は終わっていて、寝る前の気道を拡張する薬だけ)を飲ませながら、吸入をするとの事で吸入器が処方されました。 

(まだ小さいので、しっかり吸えないかもしれいとの事で、補助具をお借りしてきました。)

検査結果が分かるまでは、念の為、保育園を休ませました。(咳も酷かったので...。)


22日、朝一で検査結果を聞きに病院へ🏥

前回の採血を思い出したのか「注射するの?」と何度も聞いてきました😅 

血液検査の結果は、アレルギーは何もないとの事でしたが、マイコプラズマの数値が若干出ているとの事でした。 

数値が若干であった為、一回の検査ではマイコプラズマとは診断できないとの事。 

胸の音は、火曜日の時はゼコゼコしていたが、今日は痰が絡んでいる程度との事。


これを踏まえ、寝る前の薬と吸入は継続し、前回より弱めの風邪薬を飲んで様子を見て、12月に入ったらまた受診するという話になりました。 

保育園の方は、走り回ったり、お昼寝の時に咳込むかもしれないが、先生にこれは止めてくどさいなど話をして、徐々に出していいとの事。


という事で、25日からもし咳が酷ければ電話をもらうという事で登園させました。 

娘も保育園に行きたがっていたので、とりあえず良かったぁ😌 


25日はお昼寝の時、先生達も心配する程の酷い咳をしたみたいでしたが、次の日から咳する事はなかったそうです。 

家でも朝起きた時や夜間帯、起きてしまう程の咳を26日位までしていましたが、27日以降、夜間の咳は、時々出ても起きる程酷い咳はなくなり、今では完全に出なくなりました。

 朝起きた時はまだ咳込むのですが、すぐ治まるようにはなってきています。 


咳が酷かった時も咳以外はとても元気だったので、私の体力が消耗されていました(笑) 


今年の風邪は長引くのか、お友だちの中にやはり咳がなかなか治まらなくて...という家もありました。 


今、保育園では手足口病(夏のイメージがあるのですが、温度変化がおきる秋から冬にかけても発症するんだそうです。)や目の充血や痒み(はやり目で休んでいるお友だちも。)、最近ではインフルエンザA型が拡大中💦💦

やっと良くなってきた所なのに色々と心配です...😖💦


ちょっと長文になってしまったので、今日は娘の事だけで終わらせていただきたいと思います🙇 


 ※写真は11月30日。

 





シャボン玉で遊んでいた時に撮りました🤳