善光寺七福神巡り① | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

平成29年5月5日。

この日は『善行寺七福神巡り』へ行ってきました。
 
IMG_20170330_103309063.jpg
『善行寺七福神』の色紙。
色紙を購入した所で、購入と一緒に御朱印もいただいたので、既にいただいているのもありますが・・(^^A
 
まず伺ったのは『西光寺』。
(ご由緒は以前に書いたので省略させていただきます。
 
IMG_20170509_152048023.jpg
こちらには『寿老人』様が祀られています。
 
こちらが「寿老人」の御朱印。
ここは『西光寺』にて御朱印いただきますが、前回、伺った時にいただきました。
 
今回、伺った理由は・・・。
 
IMG_20170330_104008344.jpg
 
七福神巡りのパンフレットを家から持ってくるのを忘れてしまい、『西光寺』さんにパンフレットが置いてあるのでいただこうと思い、また御朱印帳に七福神の御朱印をいただくのを目的で伺いました。
(七福神の御朱印は後程。
また、『西光寺』ご本尊様の御朱印は、下のリンクよりご覧下さい。
 
 
 
次に伺ったのは『大国主神社』です。
日本では大国主神と習合し農産と福徳の神として信仰されてきたそうです。
 
『大国主神社』がある場所は、『西光寺』から善行寺方面に進むと、「みずほ銀行」や「もんぜんぷら座」という建物が見えて来るので、その交差点を左に間借り、5分くらい歩くと、「長野中央郵便局」があり、その郵便局を過ぎて直ぐの所にあります。昭和通り開通に伴い、50メートル移設し、現在地になったそうです。
車で移動していると、通り過ぎてしまいそうな、小さな神社でした。
 
ここには『大黒天』様が祀られています。
残念ながら扉が閉められており。『大黒天』様は見られませんでした・・(TT)
8月に大祭が行われるそうですが、その時は見る事が出来るのでしょうか?
 
ここは無人の為、御朱印は自分で押します。
 
御朱印を自分で押すって、緊張・・・(@@;)
 
少しインクが薄くなってしまいましたが、上手く押せました(^^;A