秋ですね😊
奈良は朝晩、涼しいが終わり寒くなってきました😅
気温の差が激しいですが、皆さん風邪などひかれていませんか?
秋晴れの先日、レイチェルと一緒に神戸まで口腔と身体のお勉強に行ってきました。
神戸百年記念病院 外科部長で消化器を専門とされている西岡昭彦先生のお話と
それらを分かりやすく伝えるポイントを土屋和子さんが教えて下さるという充実した内容です。
特に印象的だったのは、免疫と本来身体に備わっている抵抗力のお話。
術後の回復に大きく関与する身体への栄養摂取方法が点滴と口腔内(口から食べる)では
治癒速度に大きな差があるということ。
もちろん、口から摂取する方が回復は断然早いんです。
そして、術前の口腔内ケアを徹底することで術後の感染症や合併症の発症率が格段に下がる
といったデータに改めて、口腔内ケアの重要性と噛んで口から食べるという当たり前の行いが
身体を守り、健康に過ごすためには欠かせないことだと学びました。
その他にも糖尿病、逆流性食道炎、ピロリ菌、誤嚥性肺炎、骨代謝とホルモン、動脈硬化
アレルギー、腸内細菌のメカニズムなど胃の中や腸の中まで見せていただきました
現代において高齢化が進むにつれ、医科と歯科の連携が必須になってきていることから私達、
歯科医療従事者も全身疾患についての知識をしっかり持たなくてはいけないと感じ、とても
勉強になった一日でした。
先生方、ありがとうございました

そして、しっかり神戸でランチもしてきました
「健康に過ごすために出来ること」は、
姿勢を正して美味しい物を楽しくしっかり噛んで食べることです!
池。
奈良は朝晩、涼しいが終わり寒くなってきました😅
気温の差が激しいですが、皆さん風邪などひかれていませんか?
秋晴れの先日、レイチェルと一緒に神戸まで口腔と身体のお勉強に行ってきました。
神戸百年記念病院 外科部長で消化器を専門とされている西岡昭彦先生のお話と
それらを分かりやすく伝えるポイントを土屋和子さんが教えて下さるという充実した内容です。
特に印象的だったのは、免疫と本来身体に備わっている抵抗力のお話。
術後の回復に大きく関与する身体への栄養摂取方法が点滴と口腔内(口から食べる)では
治癒速度に大きな差があるということ。
もちろん、口から摂取する方が回復は断然早いんです。
そして、術前の口腔内ケアを徹底することで術後の感染症や合併症の発症率が格段に下がる
といったデータに改めて、口腔内ケアの重要性と噛んで口から食べるという当たり前の行いが
身体を守り、健康に過ごすためには欠かせないことだと学びました。
その他にも糖尿病、逆流性食道炎、ピロリ菌、誤嚥性肺炎、骨代謝とホルモン、動脈硬化
アレルギー、腸内細菌のメカニズムなど胃の中や腸の中まで見せていただきました

現代において高齢化が進むにつれ、医科と歯科の連携が必須になってきていることから私達、
歯科医療従事者も全身疾患についての知識をしっかり持たなくてはいけないと感じ、とても
勉強になった一日でした。
先生方、ありがとうございました


そして、しっかり神戸でランチもしてきました

「健康に過ごすために出来ること」は、
姿勢を正して美味しい物を楽しくしっかり噛んで食べることです!
池。