こんばんわ。班長です。
まず、はじめに
東北地方の皆様の安息の日が一日でも早く訪れますようお祈り申し上げます。
さまざまな形で沢山の方が支援の輪を広げておられます。
自分に出来る事は何か?を考え、まず情報を正確に把握しようと思いました。
すると、先輩方は直ぐに行動を起こしておられましたので、
ぜひ、参考にして下さい。
支援物資の協力先・原発の分かりやすい説明動画について
→土屋和子さんのブログ←
寄付や募金について
→Mackyさんのブログ←
個人的には被災地への子供さんに向けて、おやつ代わりにキシリトールタブレットを
少しですが、送付しようと考えています。
自然の驚異を目の当たりにし、日々当たり前のように過ごしているささいな事への感謝を強く
実感しています。
東北地方復興のためにも、今まで以上に意欲的に頑張らなくてはいけないと思っています。
歯科界でもチャリティー講演会や講演会収益の一部を義援金にするなどの動きが始まっています。

技工士さんと衛生士の対談もあります!
興味のある方、お時間に都合の付かれる方は是非!
こちらまで↓↓
パンフレットと申込書

まず、はじめに
東北地方の皆様の安息の日が一日でも早く訪れますようお祈り申し上げます。
さまざまな形で沢山の方が支援の輪を広げておられます。
自分に出来る事は何か?を考え、まず情報を正確に把握しようと思いました。
すると、先輩方は直ぐに行動を起こしておられましたので、
ぜひ、参考にして下さい。
支援物資の協力先・原発の分かりやすい説明動画について
→土屋和子さんのブログ←
寄付や募金について
→Mackyさんのブログ←
個人的には被災地への子供さんに向けて、おやつ代わりにキシリトールタブレットを
少しですが、送付しようと考えています。
自然の驚異を目の当たりにし、日々当たり前のように過ごしているささいな事への感謝を強く
実感しています。
東北地方復興のためにも、今まで以上に意欲的に頑張らなくてはいけないと思っています。
歯科界でもチャリティー講演会や講演会収益の一部を義援金にするなどの動きが始まっています。

技工士さんと衛生士の対談もあります!
興味のある方、お時間に都合の付かれる方は是非!
こちらまで↓↓
パンフレットと申込書
