こんばんわ
班長です
今日はバレンタインでしたね
皆さんはチョコレート
好きですか? 私は大好きです
いつもならこのままスウィーツの話へと進むところですが
今日は「歯」を作製して下さる歯科技工士さんのお話をしたいと思います。
正確には「歯」ではなく「補綴物」です。
私たち人間の「歯(永久歯)」は、一度削ってしまうと元の状態に戻すことが
不可能なんです。
ですが、「歯」がなくては噛むことができません。そこで、噛めるようにするために技工士さんが「歯」の形をした「補綴物」を作って下さいます。
一つ一つ、皆さんの歯に合わせてです。
私は先週と今週の2回、技工士さんが学ばれている技工士学校へお邪魔してきました。
衛生士ってこんな事してる仕事なんですよーというお話をさせてもらいに
皆さん若くて目がキラキラしていました
うれしくて、一緒に写真までお願いしてしまい、ありがとうございました。
口腔内の不快な原因を取り除くのが、歯科医師。
しかっり噛めるように復元してくれるのが、
歯科技工士。
その状態をメインテナンスで長く維持していくのが歯科衛生士。
あまり来たくはないけれど、勇気を出して来院してくださるのが患者様
歯科治療にはチームワークが大切であることを改めて感じました。


今日はバレンタインでしたね

皆さんはチョコレート


いつもならこのままスウィーツの話へと進むところですが

今日は「歯」を作製して下さる歯科技工士さんのお話をしたいと思います。
正確には「歯」ではなく「補綴物」です。
私たち人間の「歯(永久歯)」は、一度削ってしまうと元の状態に戻すことが
不可能なんです。
ですが、「歯」がなくては噛むことができません。そこで、噛めるようにするために技工士さんが「歯」の形をした「補綴物」を作って下さいます。

私は先週と今週の2回、技工士さんが学ばれている技工士学校へお邪魔してきました。
衛生士ってこんな事してる仕事なんですよーというお話をさせてもらいに



うれしくて、一緒に写真までお願いしてしまい、ありがとうございました。
口腔内の不快な原因を取り除くのが、歯科医師。
しかっり噛めるように復元してくれるのが、
歯科技工士。
その状態をメインテナンスで長く維持していくのが歯科衛生士。
あまり来たくはないけれど、勇気を出して来院してくださるのが患者様

歯科治療にはチームワークが大切であることを改めて感じました。