平穏は宝 | さだやんの両手投げボウリング万歳

さだやんの両手投げボウリング万歳

還暦過ぎてから、両手投げに転向して。
出会った人達や、日々の日記の延長
気ままに書きます

皆様こんにちは

1月1日祝日㊗️の1日が始まった。今年も安泰で、、。

ところが、、。

午後4時過ぎには㊗️から一転した。

 

テレビから流れて来たのは緊急地震速報、、。

石川県で地震、、。津波に注意,高いところに逃げて下さい

と,繰り返す。

 

こちら名古屋でも揺れたので相当の地震かと想像した。

ちなみに名古屋は震度4だった。

 時間が経つにつれ被害増大、  今後が心配。

今現在地震による死者は55人を超えたと報道している、

 

 

そして今日2日には   羽田空港で全日空の飛行機が着陸直後に

海上保安庁の物資輸送機と衝突。

双方が火災、、。

 

石川地震への物資を新潟に輸送の予定だったとか

乗っていた6人のうち  5人が死亡という悲惨である。

合掌🙏

 

平穏に過ごす事が,いかに素晴らしきことかを認識する2日だった。

 

 

さてと今年の初めはいつもの様に,連れ合いと共に

初日の出から 

 歩いて10分ほどの

庄内川にかかる橋の上から、  日の出を待つ

天気も良く,眩しい日の出だったし人も昨年より多かった。

 

 

 

軽く願い事を、、、、。

その後10分ほど歩いて伊奴(いぬ)神社へ初詣,古いお札を

返す。   

昨年も一昨年も この時間に社務所が空いていなくて

おもてなす気持ちが低いと軽い怒りだったのだが。

 

 

今年は空いていて良かった。  普通のことなのだが、、。

 

新しいお札、を購入,交通安全のお守りも、、。

 

その後帰宅してお雑煮とおせち料理。

昼前には年賀状が届いた,年々少なくなって来た。

 

そして恒例の名古屋七福神巡りのご朱印帳を購入がてら

最初のお参り。

福生院へ、

 

 

ここはいつも丁寧に掃除も行き届いている、お参りして

ご朱印帳を購入し最初の御朱印。 

明日は続きを1日かけて歩く。

 

1月2日9時10分にスタート

 

まずは大須観音へ

 

人では思っていたより多い、キチンと並んで進む。

 

 

そして気がついたのは、本堂に飾ってある縄飾りが

傾いている、、。

 

真っ直ぐだったはずなのに、、。

おそらく昨日の地震で揺れて傾いたのだろうと想像。

行った先を並べてみると、

 

自分の父親が眠っている現代的な水晶殿。七福神巡りではないが

次に

 

宝珠院。ここも綺麗である

 

バスで次の場所

 

 

そこからバスと地下鉄

 

笠寺観音。

 

そして6個目

 

すごく並んでいた。    そして

七福神巡りとは違う

タイと日本を結んだ日泰寺へ

 

そして最後の

 

成田山萬福院で    満貫成就。

 

無事に終わりました。

 

 

 

土日切符が大活躍です。

 

歩いた歩数は1万9200歩。 

 

疲れは残ったものの   充実感もある。

 

平穏が1番大事と   今年は特に思う‼️

 

 

1日1笑😆    ではまた