2025年4月2日、少し寒い水曜日・謝り倒した例会日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

4月も始まって早くも2日目。
 
 
水曜日です。
 
 
織機起ち上げ、稼働開始。
 

 
 
 
 

 
その後
 
 
軽トラで高島織物工業協同組合まで出向き、原糸を運搬。
 
 
来週に整経する予定のモノの原糸入荷を早めて、指図することになりました。
 
 
ウチの会社は仕事が薄いですが、総じてそういう流れなのか、どうなのか。
 
 
「普通のことをしていたら普通に飯が食える」というような時代ではなくなってきているのは事実みたいです。
 
 
さてさて、どうしたものか。
 
 
切り替えて
 
 
着替えて、ロータリークラブの例会へ。
 

 
少し寒そうに見えるJR近江今津駅前。
 
 
4月としては温度もそんなに高くなく、風が強く。
 
 
たぶん
 
 
黄砂や花粉も飛んでいるのでしょう。
 

 
今日も紅茶をいただくことからスタート。
 
 
 

 
お皿
 
 
 

 
 
 
わたしの好きな色の器を拝見。
 
 
器は楽しいです。
 

 
(奥の方の手は支配人さんの手です、心霊写真ではありません)
 
 
彩りは大事ですね、ホンマ気分が変わります。
 
 
お茶も美味しくて
 
 
有り難かった紅茶タイムでございました(深謝)。
 
 
例会が開始されました。
 

 
先回より出席者も多く、にぎやか。
 
 
 

 
可以登楼別館さんのお食事
 
 
桜色のお蕎麦、お魚の色などに春を感じました。
 
 
だし巻き卵も美味しかったですし
 
 
本日もごちそうさまでした。
 
 

 
今西会長の会長の時間。
 
 
 

 
上野副委員長の卓話タイム。
 
 
社会奉仕委員会の事業に関して、委員長のわたしがやらないといけないことを、すべて上野副委員長にしていただきました。
 
 
ありがとうございました。お恥ずかしい限り。
 
 
このあと、わたしも壇上へ。
 
 
社会奉仕委員会では、マキノ町牧野地区のメタセコイア並木のライトアップ事業を計画しております。
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
(謝り倒した卓話を終えた)例会を無事?に終えたあとは
 
 
理事会でも社会奉仕委員会の事業報告を同様に終え(頼もしい上野委員長の姿に心打たれつつ)ました。
 
 
今日は色々、すっきりしたきもちです(逆に)。
 
 
帰る前に高島晒へ立ち寄り、用事をしてから帰社。
 
 
仕事再開、幸い出荷する加工反の多い日でして
 
 
伝票発行などでバタバタした午後から夕方でした。
 
 
夕方からは機織りへ。
 

 
一日の過ぎるのが早い日でした。
 
 
夕方には少し天気は落ち着きました。
 
 
最近ずっと風が強い気がします。
 

 
 
 

 
19時まで。
 
 
お疲れさまでした。
 
 
帰宅して
 
 
夕食をいただきました。
 

 
かつおのたたきなど。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
そろそろ、下の子は入学が近づいてきたし、上の子は下宿先に戻るだろうし
 
 
何となく、嬉しいような寂しいような入り混じった4月頭ですが(心なしか「4月」で検索すると「卒業式」での検索より寂しいような歌も目立つ気がします)
 
 
これからも心を強く持って生きていきたいと思います。
 
 
(桜の本格的な開花は少し待ちそうですけど)