虎ノ門ヒルズを出た我々は、その後
冷やかしですが東京ドーム方面へ。
阪神タイガース 対 カブス
東京ドームで阪神がホームチームになる、という革命的な事が霞むくらいの勢いで、東京各地がメジャーリーグに席巻されておりますので
その雰囲気を味わうために来ました。

グッズ売り場に並ぶ方々を拝見。

1時間くらいは並ぶのでしょうか。
試合開始が正午の12時と早く、この時点で11時過ぎだったのですが、入場に並ばれている方々で溢れており、またその周りにも人が溢れて居られ
わたしたちみたいな冷やかしの方もたくさんおられるという印象を受けました。


山本由伸投手を見つけて喜ぶわたし。


撮影をたくさんしてくれたこちら、青谷くんです。
ありがとうございます。
この後、今日のプロ野球の試合を観るために
神宮球場へ向かいます。
本日、13時からのデーゲームの
「東京ヤクルトスワローズ 対 オリックスバファローズ」を観戦するのがメインの用事です。
水道橋〜(三田線)〜神保町〜(半蔵門線)〜青山一丁目〜(銀座線)〜外苑前
という、たぶん近いところをぐるぐる巡るんであろう、乗り換えを経て
神宮球場へ到着。
隣接する国立ラグビー場でも試合があるもようで、そちらでもたくさんの方々がおられました。
東京ドームの時点でもかなり冷えてきており
嫌な予感はしたのですが、雨も降りそうで。
昨日までと全く違うな、という予感です。
9時過ぎに宿を出てから既に3時間経過、ちょっと疲れてきたな、という状況。

ともあれ到着。

ヤクルトスワローズ新入団選手紹介。

今季から、NPBさんが撮影、SNSの投稿基準を変えられたそうで
リアルタイムでの試合の映像や写真をネット上に出すことはご法度だそうです。

ですので
なかなかこういう時に出す写真が選べません。
これらを選ばせていただきました。
午後からどんどん気温が下がった中での神宮球場での観戦はなかなか厳しく、寒さに耐えきれない状態になりました。(普段雪にまみれているくせに、不甲斐ない)
途中、ホットドッグを食べて盛り返したのですが、まあもう良いかな、という気分になりまして

試合途中で退席、球場周辺でうろうろしつつも、雨も降り出したのでここまでの観戦としました。
青谷くんとも地下鉄でお別れをしまして。
バスで行くか、地下鉄から京急で行くのか迷った挙句。
比較的空いていて、利用しやすいモノレールで羽田空港まで向かうことにしました。

羽田空港着。

遅い便しか取れなかったので
昼寝、荷物整理などして待ちます。
雨と寒気のせいか、羽田と各地を結ぶ便は、各地で遅れているような印象を受けました。

この便も、なかなか出発しませんでした。

伊丹空港着の場合
21時までという時間を過ぎると、ちょっと降ろしてくれるのかでドキドキしますが、天候理由の場合は多分おそらく、受け入れてくれるそうです。
予定より少し遅れましたが
20時過ぎ、伊丹空港着。

それから車で滋賀まで戻ります。

22時前、滋賀に帰り着きました。
東京でお世話になった皆様、ありがとうございました。