月末に近づいてきた水曜日。
気温が上がると聞いてはいたものの、それでも朝は寒いです。
出社して
メールのお返事を各などのお仕事を一通りしてから
織機起動開始。
先週までと違い、除雪が不要なので、朝の仕事が余分に出来るのが、大変有り難いです。
動かしつつ
これから製織予定の規格が準備されていくのも見遣りつつ
うまく載せられると良いな、と願うわたしです。
こちら、織機から外した規格。
浴衣地はしばらく製織予定がありません。
諸々のあと
例会日なので、近江今津駅前の可以登楼別館さんまで向かいます。
近江今津駅前、やはりわたしの住んでいる地区とは雪の量がひとあじも二味も違います。
例会前、お茶をいただく時間です。
美味しいと噂のカヌレもいただき
結果的に7~8杯、身体の赴くままに飲み続け、気付いたら例会1分前。
いちばん早く来て、いちばん遅く例会場に入るという始末。
そしてお昼ごはん。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
今西会長の会長の時間。
駒井さんの卓話。
鮎の漁獲量、減っているのがわかりました。

卓話お二人目は
岸田さん。
久しぶりの卓話だとは思いませんでしたが、本人が7年ぶりだと仰るので、そうなのでしょうか。
貴重なお話を聞かせて頂き
ありがとうございます。
帰社して、午後からのお仕事開始。
月末仕事の準備をしたり、納期確認したり、高島晒へ向かったり、また月末の準備をしたり。
ストックがあったらいいな、という糸を探したり。
(なかった、残念)
夕方からは機織りへ。


雪は嘘みたいに溶けました。
まだまだ塊はありますが、有り難いことです。

織られているものを見つつ
これからの規格を見守りつつ、過ごします。
お疲れ様でした。