2024年12月8日、避難訓練・のち おでん・自宅で過ごす日曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日曜日です。
 
 
朝起きて
 
 
9時、区の避難訓練に参加してきました。
 
 
・車いす体験(スロープなど)
(何気ない傾斜でも車いすの人は大変、押す立場の時は一声かけないと押される側が怖い)
 
・担架(身近なモノ・帆布での担架)体験
(大きな毛布、竹竿などで代用できるけど、のせられる側はそこそこ怖い、また持つ方は結構重い)
 
・段ボールベッド体験(作る、片付ける)
(座るのにもすごくいい、良いのですが市にまだ60~70しかないので実用性が限られそう)
 
・ガス発電機・混合発電機体験(発電機の使い方)
(混合ガソリンでの発電機はパワフルで結構繋いでも一日もちそう、でもカセットガスの方は簡易的で1時間ほどなので厳しい)
 
 
などなどを経て(写真はナシです)
 
 
11時過ぎ、寒い中帰宅。
 
 
雨の予報だったのに、最中は降らず。
 
 
終わってから雨が激化。
 
 
ありがとうございました。
 

 
寒い時はハチ蜜入り紅茶。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
その後、昼食。
 

 
ごちそうさまでした。
 
 
午後からは昼寝、熟睡。
 
 
 
夕方、おでんでの夕食。
 

 
 
 

 
やっぱりおでんは冬の主役。
 
 
 

 
魚のハンバーグ。
 
 
 
大根だけおかわりして。
 

 
ごちそうさまでした。
 
 
 
寒いと食べ物がまた美味しい。
 
 
また太りそうな、冬がやってきたようです。