2024年12月6日、金曜日・機織り・組合・地区のお仕事。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日。


朝起きて、出社をします。


ゴミ出しに続き


急ぎの仕事中心に、機織りを開始。


ちょっと緯糸の悪いところにあたり、手こずる。


こうやって考えると、経糸も緯糸も重なり合う部分が巡り合い、そのバランスが悪いとなかなか良い織物にならない。


人生とかと一緒なのかな、と思う。


その巡り合わせを


たまたまの運で済ませるのか、それともより良い巡り合わせになるようになるよう、努力するのかは大きく違う。


自分は今までどうやって考えてきたのだろうか、と立ち止まりつつ、でも手足は動かしながら、過去に思いを巡らせる。


わからん。


午前中は他の用事はできず。


お昼、一旦帰宅。




カレーうどん、久しぶりに食べます。




寒いので


食べながら鼻水などが溢れる感じ、一緒に食べているヨメ様も同様。


普通のうどんより、なぜカレーうどんは食べてる間に鼻水が出てくるのか?


ヨメ様と語り合いながら、答えなんかないのに理由を探る。


香辛料のせいやろか、とか


体が温まりやすいからやろか、とか


とろみのせいやろか、とか(これは頭の中だけ、口にしなかった)


そんなカレーうどんタイムでした。


ごちそうさまでした。


コーヒーをいただいて、こちらもごちそうさまでした。


食後、事務所での仕事を経て


午前中に出向けなかった高島織物工業協同組合へ向かいました。


・海外への荷物出荷


・展示会のあと作業


・組合仕事の諸々(整経、事務処理など)



海外への荷物を出せたのはよかったです。


展示会にお越しになる海外の方々が増えたのですが(東京展のみ)


今までより皆さん、真剣にサンプルをお求めになっている様子なので(個人の見解ですが)、やっぱり海外の方々との取引は活路に違いないのだと思います。


(今の日本だけの繊維関係では、あまりにも良い話が少ないように思えます)


作業を終えて


15時過ぎから、また機織りへ。


併せて


ちょいちょい外を歩いて、地区の集めモノ・配りものを開始。


今日は皆さん、あまり自宅に居られない。


集めモノは


16時の回

17時の回

18時の回


で一旦終了。


工場を停め、帰宅。


あまり長い間で歩いていた自覚がないのに、そこそこ身体が冷えるほど、寒さが本格化してきました。


滋賀県北部は雪マーク付きの天気予報、明日以降の天気が心配です。


夕食、いただきます。





ぶりを塩で食べてみました




つくね、お味噌汁


ごちそうさまでした。


食後、最終的な集めモノをして


集まったものをぎりぎり、夜になる手前で持参しに出向き、帰宅。


無事終えられて、よかったよかった。 


今日は久しぶりに下の子がサッカーに出向いたので、彼が帰宅するのを待って


下の子はもちろん飲めないのですが


家族で晩酌。



タコハイ、ごちそうさまでした。


今日もいろいろなことがあったし、感じた一日でしたが


頑張ってまた明日以降もやっていこうと思います。