2024年11月29日、大阪・本町にて展示会2日目終わる。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日です。



展示会二日目に向け



夜はとにかく寝たので、快調に朝、目覚める。



昨日の


ユニチカさんのニュースは衝撃度がスゴく


かなりのニュースだと感じました。


どうなるんだろうか、繊維業界。


昨日より少し遅めに、8時前にレストランへ。


朝食、アパカレー+うどん、などなど。


美味しくいただきました。ごちそうさまでした。(これで昼を抜いても大丈夫)


9時半前、チェックアウト後


歩いて会場へ到着、綿業会館2階へ。


重要文化財?の建物は


いつ寄せていただいても荘厳で迫力がありますし、使わせていただいて感謝です。


(まあしかし、昭和チックで暗いと言えば暗いのですが)


本日の開場は10時、三十分ほどしたあと最初のピークがやってきて


たくさん、お客様にお越しいただきました。


シーズン中にも関わらず、ご来客が多く何よりです。



お昼前



展示会にお越しにならない得意先様にどうしても会いたかったので、そちら方面へ向かい、一言 ご挨拶してまた帰還。



お昼すぎ。


あの「あしや竹園」さんのコロッケを


コーディネーターの高田敏代先生から頂戴して、ご馳走になりました。


非常に美味しかったです。


ありがとうございました。


お昼すぎ、またしてもかなりの方々がお越しになる時間帯で


高田先生のトークタイムが行われました。


なかなか厳しい繊維業界ですが


色々な情報共有のやり方で、乗り切っていけたら良いな、と思います。


なお各社の展示品


弊社杉岡織布




高島晒協業組合さん




高麻さん




マスダさん




川島織布さん



撤去が始まってしまった坂尾織物さん




映像展示コーナー(わたしの管轄)




本庄織布さん




中央展示品



駒田織布さんは常にお客様でいっぱい


閉場10分前にあとわずかですのコールをしたあと(マイク使用)


17時過ぎから撤去開始、無事に荷物を下ろし終え、会場の方々にご挨拶して、17時40分頃。


上原運送さんに荷物をお願いし


わたしたちは本町駅へ。


お手伝いいただいた小谷さん、ありがとうございました。


何となく今年は直通で高島市に戻りたい気分、電車にのりつぎ、一路 高島へ。


無事に終わった展示会ですが、課題もたくさん、でも何となく良い展示会でした。


おこしいただいた皆様


ありがとうございます。


これからも産地メンバー、頑張ってやっていきますので


懲りずにどうぞ、気長にお付き合いください。