月曜日です。
出社して、織機を起ち上げて
今週の始まりです。

昨日、休日出勤して、急ぎの台の織りは少し進んだか、に見えたのですが
まだまだその先があり、今週はそこを詰めることになりそうです。
8時半、社員さんが来られたことで一旦事務所へ。
9時過ぎからのご来客への応対をさせていただく。
なかなか厳しい現状、当然あまり良い商談が出来るというわけではないのですが、その状況をそのまま申し上げるような時間帯でした。
糸を買うにも、生地を売るにも
良い話がなさすぎて、今はちょっと過去のように商売するのは難しいのかな、と思っています。
お客さんが帰られたあと、しばらく事務所。
お昼の間は機織りに入りました。
13時、おにぎりとお味噌汁でお昼ごはん。

ごちそうさまでした。
午後からは、午前中出来なかった外回りなどをしつつ
会社へ戻って、忘れる前にヨメ様に感謝の言葉を伝えました。
24年か・・・一瞬やな、そらこっちも年いくわ、という感想とともに。
果たして、結婚記念日というのは披露宴をさせていただいた日なのか、それとも入籍した日なのか、わからないまま披露宴をさせていただいた日を、わたしは結婚記念日と呼んでいますが
色々と無茶苦茶なわたしを、すでに見限ったかどうかわかりませんが、捨てずに居てくれていることには感謝しかありませんので、とりあえず謝れることは謝って、済ませられるところは穏便に済ませ
これからもやっていきたいと思います。(と、何もなかったように明日からもやっていきます)
さて
午後からは風が強まり、寒さが一気に進んだわけですが
会社事務所では、遂に今朝からデロンギのオイルヒーターが登場しました。
わたしの自室には、まだ扇風機が置いてありますが、この前まで夏だったのに、急に冬になり
秋はどこに行ったのか、真剣に探しに行かなあかんなと思います。
秋はカメムシに姿を変えているのか、それとも本当にどこかへ去ったのか。
これが温暖化ってやつですか?


夕方から機織り。

19時過ぎ、お疲れ様でした。
帰宅して
ヨメ様に、下の子の前で再度、感謝を伝えて
無理やり、
下の子からもおめでとうと言わせる作戦
を遂行、それをやり遂げる。
11月は上の子も下の子も誕生月でして、それに紛れて記憶があやふや、みたいなことを下の子もヨメ様も口を揃えて言う。
おいおい、こっちがそれいうたら怒られそうなのに、そっちは有りなんか?
という思いもありつつ
夕食、いただきます。


酢豚みたいなやつ
今日も美味しくいただきました。感謝。
ごちそうさまでした。
かきもあまいし

食後は、野球世界大会プレミア12 のオープニング(予選)ラウンドの日本の最終戦のドミニカ戦を観戦、雨の中で頑張る選手たちの様子を、感動しながら観つつ
眠くなり、早めに就寝。
予選ラウンド突破、おめでとうございます。
たまたま日本は全勝突破していますが、どのチームも強いなあ、というのが正直な感想です。
というわけで
明日も頑張ろう。