木曜日です。
出社して、機織りを開始。
良い天気なので、すごく気持ちがいい。

機織りしながら
色々と事務所でやることもあり、バタバタと過ぎる午前中。
ややこしいことを考えていた時間帯が続き、昼間に機織りに入る。
糸を仕入れて、糸を織って、織られたモノを売ってナンボ、の世界なので
考えすぎてもダメな部分は大きいので、機織りをすると目の前で布が出来ていくから、そのことに救われる部分は多いと思います。

というわけで
昼間は機織り。
13時過ぎ、おにぎりとお味噌汁。

ごちそうさまでした。
午後からも会社で過ごし、ああでもないこうでもないと考える時間帯が続く。
なかなか、パズルがハマるような瞬間は少ないな、と思います。
夕方、工場に入り段ボールとゴミの回収をして、工場を止めて。
お疲れ様でした。


帰宅、夕食をいただきます。


大根の葉

豚肉、かぶら
そして

蕪の葉のお漬物、というかなんというか

芋ようかんをバターで焼いてもらいました。
スイートポテトみたいで美味しいです。
ごちそうさまでした。
食前と食中と食後、下の子の進路の話題になり、少し話が盛り上がる。
何にしても勉強は必要なので、それはしてもらうことにして、あとは下の子が生きたい(行きたい)と思う方向へ少しでも行くように手助けできたらいいな、と思います。
こういうときの親は、手助け以外はたぶん何にもできませんし。
しかしながら、この「手助け」の部分が家庭や人により、また場合により、おそらく千差万別なので大変です。
ともかく明日は駅伝大会に向かうそうなので、そっちをまずは頑張ってほしいです。