連休明けですが
すこしダルい感じでの週明け月曜日、天気もかなり悪そうで。
最寄り在来線の湖西線、10時ごろから部分運休のお知らせ。
もちろんこの辺りは運休部分、さて上の子の迎えをどうするか?
そんなことを考えつつ
朝起きて、出勤。
織機起動開始。
外の風が相当強い日なので、経糸とか乾燥に注意しつつ・・・。
でもまあ、何となく調子よく織れているような。
ただ
頼りにしている社員さんがお休み、との連絡。
なかなかうまくはいかない。
月末に掛かる週なので、現場と事務所のバランスなど、考えながらやっていかないといけません。
その後、事務所に入って仕事。
11時半から、お昼過ぎまで機織り。

13時過ぎ、お昼ごはん。

ごちそうさまでした。
その後
電車で受験から戻った(昨日も宿泊した)上の子を迎えに、電車の止まっていないエリアの駅まで迎えに行く。


風で止まることの増えた最寄り在来線、湖西線。
なかなか大変です。
さておき
迎えた上の子は一応、安堵した表情でしたのでわたしも少しホッとしました。
電車内で友達にも会って、話をすることが出来たので気分もよさそうで、今週末に卒業式があること、受験地で午前中に散歩してて雨に打たれたことなど、そんなことをしゃべって過ごした、帰り道の車中でした。
自宅に送り届け
わたしはまた出社、ヨメ様が少し帰宅して来て様子を見たり。
自宅に戻ると少し疲れが出たような表情、そらそうやろな、と思います。
18歳で自分の進路に関わるおおごとをして、帰ってきたわけですから。でも18歳のみんなが同じようにやってることなので、上の子も本人次第ではありますが、出来る限り悔いなくやってほしい。
親は何もできないので。
会社に戻り
夕方、機織り。

19時まで。
お疲れ様でした。
自宅に戻ると、地元の建設業の高島市安曇川町・株式会社桑原組さんから65周年の記念品をいただいたそうで、わざわざ自宅にまでお届けしてもらっていたようで、恐縮した次第です。
ありがとうございました。



高島市安曇川・菓子舗とも栄さんご謹製の様です。

紅白饅頭は焼き印入り、小麦×の甘いもの好きの下の子が待ち構えていました、すみません。

カステラ?には干支の龍?と65周年の文字が。

はい。わたしも日々、反省してます。
川島酒造さんの「藤樹」というお酒がこれに添えられ(それはすぐに会長のもとへ行きました)たものを頂戴しました。
このような大変な手間をかけて周年記念をされたこと、また高島経済会という同じ団体に入っているだけのわが社にまで心を配られていること、わざわざ配達していただいたことにたいへん感動しましたので
逡巡した結果、ブログにアップさせていただきました。
(どなたかのお立場で不適切だと思われた場合、ご意見いただければ削除させていただきますのでその旨 書き添えておきます)
わたしも企業人として見習わないといけないと思います。(大変厳しい中ですけど)
ありがとうございました。
開封式を我が家でした後
夕食、いただきます。
