水曜日です。
出張する予定の日なので、朝から行動の順番を確認しつつ、自分の中での落ち着き具合をチェックしながら過ごします。
荷造りが昨日に全く出来なかったので(寝てしまっただけですが・・)、少しだけ頭で段取りをしつつ
出勤して、午前中の仕事をひとつずつ、ひとつずつ終えていきます。
(記憶力と段取り力の戦い)
出荷
集荷依頼の電話
ウェブ集荷依頼
荷作のために一旦家に帰る
会社に戻る
出荷
加工反の出荷、加工反の出荷
電話
請求書発行
ファクスが来たので転送
請求書発行
荷物の送り状記入
そんなことをしていると、出掛けなくてはいけない時間を過ぎてしまい
11時すぎ、副SAAの皆さんに「準備に行けない」と伝える羽目に。
申し訳ございませんが、役割とはいえ、やっぱり出張の出掛ける日はロータリークラブを休んだほうが良かったのかもしれません。
どっちつかずにもなるし、何となく仕事していてもハラハラするし。
まあともかく
11時半過ぎに会場の高島市今津の可以登楼別館さんに到着、三階の会場を確認してから(萬木秀哉くんと鳥居保典くんとで、すっかり準備をしてくれており、安堵)、一階で食事をいただきます。

本日も豪華。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
三階へ戻り、モニターなどの追加の設えの確認などをして、例会に備えます。

15分しかない例会の前段部分、やっぱりちょっと無理があって
本日の例会では委員会報告が急に増えたので、その時点でもう時間オーバー。
講師の高島病院の感染症対策室の方にご迷惑をかけてしまいました。

まあしかし
講師の方も20分くらいで話を終えられましたので、急がないでも良かったのかもしれません。

・高島市ではすっかりコロナが減ってきていて、先週は一件も高島総合病院の管轄では患者発生はなかった
・その代わり、インフルエンザウイルスの感染は増えている
・3/13のマスク規制緩和に伴い、今までは講師の方の近隣の医療従事者の方々は会食や外食なども控えられていたそうなので、それらが少し緩むことに期待している
などなど
興味深いお話し、ありがとうございました。
例会終わり、そのまま出発するので片付けも萬木くんと鳥居くんにお願いしてしまい、申し訳ないものの助かるな、と思いつつ
伊丹空港まで向かいます。

途中で燃費が15を超えて、なんじゃこれは、と感心する。
豊中から空港までの高速が事故渋滞、慣れない地域の下道に苦戦。

予約していた駐車場も、北と南を間違えて入ったので、もうええか、ということで
インターホンでかかりの方に連絡のもと、ターミナルに近い、違うところに停める。
この時点で15時過ぎ。
16時半発の羽田行きの便に間に合ってよかった。

空港付近も、まあいい天気でして
空港にもたくさんの方々がおられました。

卒業旅行の方々、老齢の旅行の方々などが目立っている感じです。
飛行機内ではマスクは自主判断に任せられる、とはアナウンスで仰っていましたが
まあ、付けたほうが無難やな、と思いながらマスク着用をしておりました。
わたしはモバイルバッテリーを持ってくるのを忘れたので、空港待合と機内での充電に賭けていました。
空港ついた段階で35%
待合で66%
乗り込んで、飛行機でも充電開始

機内もすっかり、たくさんの乗客の方々。
自主性に任せられたマスクも皆さん適宜、外されており、コロナ後に移りつつある様子も感じつつ。

飛行機は遅れ加減なので、窓から富士山などを堪能しました。
たぶん
羽田付近であまりに飛行機が多いので、15分位は富士山の見える場所でグルグルされていたんではなかろうかと思います。

当時は、セでは阪神タイガースを今より深く深く愛していたので悲しい試合でした。
サヨナラ時のジャイアンツファンの皆さんの盛り上がり、今でも覚えているくらい。
その時に思ったのは、やはり野球は素晴らしい、ということでしたし
もっと身近にプロ野球を見にいける環境を作ろう、と決意したことが、今のオリックス応援への傾倒に繋がっていきます。
話を戻すと
会場の中に入る列より、遥かにWBCグッズ売り場の列が長い。

そこから、宿へ向かう。
今回の宿は、展示会会場に近い六本木駅東(ほとんど六本木ではない気がする)のアパホテル。
そこへ行く前、おなかが減ったので(ビールしか飲んでない)つるとんたんさんでうどんをいただきます。
美味しくいただきました。
おかげさまで、なんとか一日の疲れがとれそうです。
明日からの展示会、頑張ります。