2023年2月3日、節分の金曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

今年の節分は、金曜日になりました。
 
 
少し寒い朝、子どもたちの送りという重要な任務は発生せず、出社してゴミ出しなどをしてから、工場の立ち上げをしました。
 

 
本来は繁忙期のはずの2月。
 
 
残念ながら、今年はあまり忙しくないのですが、それでも有難いことに、断片的には急ぎの規格があります。
 
 
それらを織りつつ
 
 
反物を倉庫へ運びつつ
 
 
午前中はそんな感じの仕事ぶりとなりました。
 
 
さて
 
 
工事に入っていただいている消防の火災放置器に関しても進捗がありまして。
 
 
天井に入ってもらい、感知器などを付けてもらっております。
 
 
工場が風綿だらけで申し訳ないのですが。
 
 
ボックスも付いておりました。
 
 
これが何になるのやら。
 
 
お昼、帰宅して
  
 
親子丼、天ぷらうどんでのお昼ごはん。
 
 
豪華。
 
 
いただきます。
 
 
そこそこ冷えるので、温かいうどんが美味しかったです。
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
とんぼ返りで会社に戻り、機織りしつつ
 
 
午後からは、この前に傷んでいたシャッターの修理をしました。
 
 
(厳密には、シャッター修理に来られるまでの猶予を得るための修理)
 
 
みにくいですが、シャッター下部の左端の部分をカットしました。
 
 
今日、グラインダーを買ったのでそれを使うことにしました。
 
 
ですが、素人仕事なのでなかなか難しいな、と思いながら、邪魔な詰まっていた金属片の一部はカットしたので(ぶつかった衝撃でぐちゃぐちゃになりかけていた左端の金属片を取り除くことだけは出来ました)、シャッターの上げ下げが少し可能はなりました。
 
 
それにしても、傷んだものを直すのは難しい。
 
 
その後
 
 
用事が出来て、高島晒まで往復。
 
 
メールでお返事、など事務仕事も処理。
 
 
夕方、仕事を終えて帰宅。
 
 
 
お疲れさまでした。
 
 
節分。
 
 
豆まきの豆が蒸されていて?少し食べやすくはなっていたものの、撒きにくくなっている。
 
 
53個食べました。
 
 
数え年では53歳なので、年を取ったものだと思いました。
 
 
19時前、上の子が帰宅してきたので、サッカー練習へ出向いた下の子以外の家族で夕食を食べました。
 
 
恵方巻、いわし、豚汁。
 
 
 
 
鰯は久しぶりにいただきます。
 
 
美味しかったです。
 
 
その後、恵方巻をいただきました。
 
 
我が家のルールでは、方角を向いて2口目までは黙って食べることになっています。
 
 
ずっと黙って食べるなんてもったいない。
 
 
今回のものはスーパーPLANTさんの迫力ある穴子入りのものが選ばれていました。
 
 
 
美味しかったです。
 
 
 
唐揚げもあったので、そちらもいただきましたので、豪華な夕食となりました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
今日も一日を通していろいろとありましたが、節分などの節目を迎えると生きているなあ、と感じます。