2023年1月31日、月末の火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

火曜日です。


思っていたよりよく冷えている朝、それでも降雪そのものは少ないので助かりました。


日中は少し天気はマシになりそうなので、その予報だけを信じて一日乗り切っていきたいところです。


車の雪をどけ、暖機運転をして


子どもたちを学校と駅に送り届けます。


そのまま出社して


事務所のシャッターを開け、暖房をつけ、少し掃除してからゴミを出して、朝がスタートです。


晴れ間が見えて少し安心。


近畿各地は晴れ間が出るそうですが



ここ高島では、多分晴れ間は出ないのでまだまだ油断できません。


今日も頑張っていきましょう。


本日は社員さんがおひとり、休まれるのがわかっているので現場を主にしないといけないのですが、月末日に加え、加工反の出荷日なので、そのあたりのこともしていかないといけなくて。


なかなか難しい日になりそうです。


現場では少し、検反前の反物がたまり気味だっただけに、諸々気になりますが、それらは社員さんに任せ、こちらですべきことはこちらでやらないといけません。



そのあたりも含めて、頑張ろうと思います。


ということで事務所から一日スタート。


ある程度の仕事を終えて


10時半すぎから、機織りスタート。


13時前まで。


お昼ごはん


ヨメ様が郵便局に行った帰り、農協さん系スーパーに寄ってくれたみたいで、お弁当を買ってきてくれました。


いただきます。


お昼ごはんとは思えない豪華さの、有り難いお弁当をいただきました。


この厳しい時期に、お弁当を提供していただける店舗さんに感謝。


ごちそうさまでした。


午後からは、昼間に電話が何回か鳴っていた前述の加工反についての出荷に関して、出るのかな?出ないのかな?と少しやきもきして過ごしました。


無事出荷してもらえて、そのあとの作業ができてよかったです。


工場に入れたのは17時すぎになりました。


なかなか、思ったとおりには行きませんね。


終い際の現場もアホほど忙しくて、右往左往。 


(急に温度が下がったせいか、湿気不足なのか、やたら経糸も緯糸も切れてしまう現象発生)


そんなことを思った1月でした。



帰宅して


夕食、いただきます。


今日も


色々作ってくれてありがとう、感謝。



久しぶりに、ご飯にふりかけを掛けてみました。美味しかったです。



おかずの豚キムチで身体が温まりました。




お味噌汁も美味しかったです。


ごちそうさまでした。


明日からはもう2月なので


改めて頑張ろうと思った本日月末日の夜なのでした。