2023年1月28日、雪降り・カレーを食べる土曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

土曜日です。


昨晩からの雪は降り止まず


予報通り、結局雪降りの朝になりました。


幸いなのは


氷点下1℃ほどで、気温が収まってくれていることです。これくらいだと凍結がそんなに怖くないという気がしますので。


朝5時くらいに、除雪作業をしないといけないことを確信して、また家の中に入ります。


それからしばらく経過し


9時すぎに除雪を開始することにして


家の前を雪かきしたあと


9時半過ぎに会社に出ました。


案の定、の雪の量。


ただし そんなに雪かきしにくい雪質でもなさそうで、先程の話・気温も寒い割にはおだやかでしたので、そんなに苦なく除雪はできそう。


幸い


9時頃からは少し、降雪も少なくなりましたし、それも大きな助けとなりました。


それでも、やっぱり身構えますね。


旧志賀町の方で、国道と旧国道が不通だという情報も聞いていましたし、前日から運休を決めていた湖西線の一部というのが最寄り駅も含まれることもあり、いよいよ陸の孤島がマジになったか、というヤバさで心持ち、緊張もしましたし。


さておき我が社前では


どこからどうやって作業しようか、考えつつ除雪の準備をします。


やっぱり今日も除雪は、機械に頼ります。



バケットをつけてから、チェーンを装着します。


チェーンの遊びも、多いのがいいのか、少ないほうがいいのかを確認して作業した結果「2つ余し」ということに落ち着きました。


片輪ずつ上げた状態でのチェーン装着ですが、それでも手が届きにくい部分もあるので、ミスらないようにするのが精一杯。


フォークリフトが壊れたらとにかく困りますし。


というわけで


少し時間を掛けて、間違えないように作業しました。


なんとか・・


装着完了。



そこから、アムロ発進します。


今日の雪の感じだと、一回目の除雪で、そこそこ掬える感じでした。


強い。


感心しつつ


それでも、掬った雪を運び、水でとかすことまでがかなり大変なので、慎重に作業を進めました。


小一時間ほどで、我が社くらいの面積ですと、おおよその部分を除雪できます。


雪を水でとかしながらの作業でなく、雪を退かせるだけならもっと早く出来ると思いますが、それではあまり意味はありません。



なので慌てず、運んだ雪をとかすところまでをゆっくり作業しました。


工場前。




事務所前。


それぞれ、何とかかんとか、無事に作業できました。


安堵しつつ、片付けて終了。


次の除雪はいつのタイミングになるのか不明ですが、帰宅します。


お疲れさまでした。
 

帰宅して、着替えてしばらくしてから


お昼すぎ、カレーライスを食べるために家族でCoCo壱番屋さんへ。


抽選により、スプーンが当たりました。


嬉しいわ〜。


ヨメ様、スープカレー。




下の子、特定原材料等を使用していないカレー。



(上の子はシーフード+ソーセージカレー。写真なし)



下の子のトッピングを見るのも楽しみ。


今日はコーンとツナだね。


わたしは


上の子のシーフードが羨ましくなり、あさりとエビ煮込みをハーフで頼み、その上にフィッシュフライをトッピングしました。


あとはマヨネーズと醤油をもらい、芳醇ソースもいただいて。


500g、この迫力。


盛り付け完了。


寒いので、ヨメ様同様のスープカレーも考えたのですが、結局わたしはいつものフィッシュ系。


さむいときのカレーライスは身体に温かさをもたらし、本当に美味しかったです。


ごちそうさまでした。


帰り道


平和堂さんへ立ち寄り、物資を補給してから帰宅。


午後からは天気がマシになり


除雪作業から解放されましたので、昼寝をしました。


幸せな午後でした。


夕食は緑のたぬきにしました。




いただきます。




デザートもいただきました。



ごちそうさまでした。


明日の雪もマシだと助かるのですが、とりあえず土曜日の雪はやり過ごせました。


そんな週末・土曜日となりました。