火曜日です。
昨晩、23時まで頑張って仕事して
23時半、帰宅して
24時、下の子とサッカー観戦をし始め
27時、親子で泣きそうになりつつ、胸いっぱいの中で就寝
(略)
(日本代表の皆さん、本当に感動をありがとうございました。一国民にまで可能性を示してくれてありがとうございました。胸張って帰ってきてください。)
ということで
翌朝5時起き
6時すぎに早めにロータリークラブ研修旅行へ向かう。
7時前、バス乗車。

7時半すぎ、例会開始、司会を務めて進行させて
そして無事に終了(わたしの今回の役目は無事終わり、安堵)
8時半、中田間行さんにお礼をお伝えして
米原駅到着。

9時前 新幹線乗車

9時半前
名古屋駅での6分停車中できしめんを食べる

きしめんが来る

あつあつのお汁以外をいただき、ごちそうさまでした。
12時前、東京駅に到着

八重洲北口から丸の内まで移動、その移動距離の長さに東京でのバス旅行の厳しさを知る
ここから
高島ロータリークラブ2022−23,年度の、東京方面会員研修旅行の始まりです。

本日は浅草・上野方面へ。

東京駅を去り

日本橋方面を抜け
バスは一路、上野・浅草方面へ。

上野 浅草は、普段 出張時には個人的に便利な場所と思っていて、周辺ホテルに泊まらせていただいている機会が多いのですが
今回改めて団体旅行の中で向かってみて、やっぱり東京駅にも近くて便利なところだと感じました。
観光地としても、人が戻ってきつつあるようです。

天丼くる

食べる

茶色い
美味しくいただきました
ごちそうさまでした。
再度 雷門

右から

左から

修学旅行の方々
外国からの方々

多くの人がこられているのは素晴らしいこと
浅草寺お参り



御札を買わせていただき、あとにしました。
ありがとうございました。
曇り、雨の中
中学の修学旅行以来?の上野駅付近、東京博物館方面へ。
このエリアは博物館、科学館の集合しているエリアで、東京は改めて凄いなと感心。



残念ながら国宝展は別チケット必要みたいで、見られず

他の常設展を観覧。

中の写真は残念ながら撮影が不可だったり、許可されていてもこちらで上げるということはふさわしくなさそうなので、載せませんが
かなり堪能しました。

ありがとうございました。
日本には誇るべき文化財がたくさんあり、それらをきちんと知ることが国民の務めだと感じた次第です。




こちらは科学館。
このあたりで佇んでいたところ一人集合場所を間違えて待機して、電話を頂いて慌てて戻り
次の場所、日の出桟橋へバスは向かう。
お腹のなかなか減らないまま、夕食です。

東京ビッグサイトへ毎年展示会のために向かっていた頃は、船に乗るなんて夢のようなことでしたが、今回しばらくお台場へ行く機会から離れていた時期での乗船が叶うとは。

16時すぎ、乗船しました

こちらの船の前で記念撮影しましたが

乗るのはこっち

シンフォニー モデルナ号
(モデルナ?意味は「モダン」ということなのかと解釈)

こちらで懇親会をして、同時にディナーもいただくそうです

撮影

わたしも外へ

風は冷たいものの、楽しい時間

メインのお肉
ごちそうさまでした。
デザートもいただき、コロナが終わりつつある世の中を感じながらも、まだ感染の沈静化までは読めない状況をもどかしく思う。
下船


ありがとうございました。

バスに乗車
ホテルへ。
浅草駅の西側にあるホテルに宿泊
昨晩の観戦が眠気を誘う

少しお酒を飲みに行き
すぐに寝る。
明日は靖國神社さんに参拝などの予定です
こんなにベタな東京の団体旅行、新鮮ですし、勉強になります
(留守をしてすみませんが、極力仕事を傍らで進めつつ、何とかご迷惑を最小限で抑えたいと思っております)