昨晩は結局、クアラルンプールからシンガポールまで向かう飛行機そのものが1時間近く遅れて飛んで
シンガポールに着いたら着いたでSGカードを再記入する(朝の入国とまた別件なので)必要があったのですが何度登録してもそれらの見せ方が訳わからなくなってきて、係員さんに聞きながら再登録して、難を逃れました。
その後がまた大変
Grabといわれる配車アプリで、ホテルへの便を探したのですが同じことを考えている人だらけなのでしょう、探して予約するのに一時間ほどかかり
その間、東ティモールからU.K.に帰る途中という若い女性と横で予約争奪をするも、彼女のほうが先に予約を得て、よかったねなどと喋っていたら、あまりに哀れに思われたのか一緒に乗っていきますか?と言われたものの結局それもややこしいらしくて難しく
なんとか自力で配車をゲットしてたどり着いたホテル、24時半過ぎ。
もう目が開かない。

それでも
マクドをまたGrabで依頼しようかなどと思っていたものの、眠くなり寝ました。

久しぶりの睡眠、まあスゴい欲求を満たした感覚。
夜はわかりませんでしたが、付近の様子。

明るくなると(角度は少し違いますが)こんな感じです。

近くにはホテルがたくさん。
その代わり、あまりレストランとかは少なそう。

素晴らしい眺め。
おなかが減ったものの、見学予定のモールが開く時間に合わせ、9時半頃に宿を出発。

地下鉄の駅を目指します。
シンガポールの路線図。

これだけ見ると、全くわからない。
わたしはEZLINKというカードを、前に来たときに買っていたのですが、それにチャージして使おうかなと思っっていました。
Havelockという駅が最寄りといえば最寄り、500m近く歩いて向かいます。

なんという美しい駅なのか。
そして気づいたのは
大きな額の紙幣しかない。
50ドルチャージは使い切らないな、と思いつつ
クレジットカードでのチャージが出来ないっぽかったので、今回はあえてチャージしてしまうことに。(コンビニで買い物などに使えるそうですし)
見学一件目、グレートワールドというモールは隣の駅。

あと何分で来る、などの表示も親切でたいへん好感が持てます。
あまり人が乗られていないのは、Thomson East Coast Line という茶色の線が新しい路線だからなのかな。
(しらんけど)
総じて、現地の方には駅までに深く潜る必要がある地下鉄より、バスなどの路線のほうが人気に見えます。
わたしなんかには地名がわからないこともあり、バスの方が敷居が高く、乗りこなすのは難しそうに思えます。
EZLINKカードがあってもこれなので、バスに小銭握りしめて乗るのは、とても無理そうです。
グレートワールドに到着。

ほか、マッサージやヨガ、歯医者さん?なども点在していたのが見ていて興味深い。
ベッドなどの寝具を始め、生活雑貨にも力を入れておられるので、そういう分野が得意な日本の会社の進出も多そうです。

北海道、さすが。

物産とフードのイートインがあります。
知事がお出迎え。

ローカル力をローカルで終わらせるのか、それともブランドと呼ばれるまで磨き上げて存続させるという、ある種のブランド力の必要性を感じました。
明治屋さんの品揃え、価格の感覚を見て衝撃。
お肉100g1500円、お弁当一個1200円とか。野菜もお酒も、相応に高く、それでも売れていく鮮やかさ。
まだまだ人の少ない時間帯ではありましたが、ええものを見ました。
次へ移動する前に、思ったより移動が大変なので一度ホテルに戻り、荷物を揃え直す。
暑すぎて着替える必要があるのも予想外。

途中で見たモール的なものにも惹かれる。
再度
地下鉄乗車、次は高島屋さんがあるオーチャードエリアへ。
ここのモールのイオンはこの綴りやったんや。

こちらを通過し

日本でもおなじみのブランドを経て
歩いて散策、日陰がなく、ひなたしかない。汗が吹き出る、11月もそろそろ下旬。

ISETANさんは今日は寄れず。

高島屋さんへ。

こちらのクリスマスも相当なものですね。

こちらの百貨店は本当に広いです。
当地在住のシエルリュウさんにお会いできることとなり、食事をすることになりました。
シエルリュウさんとは、彼女が日本におられるとき、JETROさんとプロデューサー堀田さんの尽力で、高島ちぢみのプロモーションビデオを撮って頂くために高島に来ていただいたたことがありまして、その時からのご縁です。
その際わたしは 撮影に際して2日ほどアテンドしたり、撮影される側としてケアされたりする必要があり(出来上がりも大変評判が良く)、以降高島ちぢみを心配してくれていた方です。
わたしは彼女に会うときは英語を日本語ちゃんぽんで話せることもあり、毎回 英会話の先生のような感覚で面倒を見てもらっております。
今はシンガポールに帰られ、日本でのお仕事同様、映画やテレビなどの仕事をされる傍ら、日本語が堪能なので朝日放送の旅サラダなどの番組でのシンガポールからの現地リポーターとしても活躍されています。
こちらで食事をいただくことになり、似た名前のお店に行ってしまい、間違えたあと、親切にもその店員さんが誘導していただき。
恐縮しつつお店へ向かう。

また麻婆豆腐をいただき

建物の色、コントラストがまた美しい。

観光気分、またシンガポールの様子を一端でも見られた貴重な機会となりました。
本日来られた皆様には随分お疲れの中での強攻スケジュールとなりましたが、わたしも色々と考えた本日となりました。
明日は食品関係の方々・高島市関係の方々と離れ、帰国すべく空港まで向かいます。
明後日からの大阪展示会、頑張ろうと思います。
どうぞよろしくおねがいします。