展示会も期間が2日しかなく、早くも最終日の水曜日となりました。
(イコール ロータリークラブ例会はお休みです、すみません)
かなりゆっくり寝て、起きて
8時すぎ、ホテルでの朝ごはんです。

納豆は品切れです、とあっさり言われる。
何でも品が切れる前に確保しないといけないものですね。
ごちそうさまでした。
今回の部屋は本当に快適で、窓からの風景も面白いし、部屋についてる洗濯機を回しながら部屋で過ごせるという喜びがあります。
最近は
国内宿泊だと滞在中にコインランドリーでの洗濯をするように、個人的にしているのですが
諸般の事情で衛生面の懸念も増加しているので、同じようなことを考えておられる方々も多いせいか、なかなかホテルのコインランドリーが空いてないんでよすね。
部屋に洗濯機がついていることが多い東急ステイ系のホテルは助かるな、と再確認しました。

お世話になったホテルの部屋を10時前にチェックアウトして、新橋駅へ向かいます。
チェックアウトも手続き早く、助かりました。
山手線に乗って有楽町下車。
会場へ向かいます。

10時すぎ、会場の国際フォーラム入り。
本日も18時まで、接客を頑張ります。

立ちっぱなし。
昼過ぎ、ドーナツとコーヒーで休憩。

3つ食べてしまった。
ごちそうさまでした。
本日は既存のお客様が来られることが多く、また改めて東京に来ないといけないな、と感じることが多かったです。
15時を回り、そろそろ展示会もあと3時間、というところでお腹がへり、有楽町駅前でお蕎麦を食べる。
蕎麦屋 はないち さんにて
大盛りの冷やしおろしそば。

ほぼ満員の新幹線に、少しだけ社会と経済の回復を感じます。
途中
後方18列後ろのスペースに大きなカバンをおいた人を探す車掌さんの大声で起こされたり
後ろの列のご家族の、赤ちゃんの笑い声のあとの泣き声、というパターンが約10分ごとに繰り返されたり
そんなことが面倒くさくなり、結局途中からうとうとするのをやめたものの、新幹線Wi-Fiも繋がりにくく、携帯電波も悪く、なかなかの状態で結局京都まで。
(隣の駒田くんがしゃべってくれたのがせめてもの救い、ありがとうございます)
京都駅での10時すぎ、琵琶湖線が軒並み遅れている中での湖西線の遅れのない状態に助けられる。
新旭駅まで戻り
本庄家の方々に家まで送ってもらい、感謝。
家に戻り、荷ほどきをしてシャワーを浴び、一息ついてふとんを敷き、あっという間に眠くなる。
会社に行こうかと思っていたのですが、まあいいか、と大事な用事を忘れているような感覚のままおやすみなさい。
展示会でお会いした方々ありがとうございます。
留守中にご迷惑おかけした方々、すみません。
明日以降も、頑張ります。






