2022年10月11日、バタバタとで過ごす週明け火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

週明け、火曜日。


朝は寒かった! 


ですが


徐々に天気は良くなってきており


温度も、最近の中では上がったかな?と思うような気候になりました。


出勤して


少し事務所に入ったあとは、機織りのために、現場へ。


長いお休みのあと、稼働状況はどうかな?と思いつつ入りましたが


経糸切れが少し多いかな、と思う程度で、まあまあ調子良く稼働しておりました。


安堵しつつ


事務所に入ったり、高島晒、高島織物組合へ向かい、用事をしつつ


13時まで。


お昼ごはんを頂きました。


おにぎり、お味噌汁、ごちそうさまでした。


そこから


事務所倉庫付近の生地の山を整理開始。


急にご来客あり、ご対応させていただいたあと


また外回りを開始。


その足で


明日の例会の設えのため、高島ロータリークラブの例会場であります 高島市今津可以登楼別館さんへ。


明日は、普段の例会と少し違う設えが必要でして。


諸々の設えをしつつ、確認をして回りました。


無事に、看板・バナー類を吊り上げることもできました。


良かったです。



明日の例会もうまくいきますように。


続いて


一階の懇談会会場の設えもしました。


婚約会見会場みたいでちょっとアレですが・・・まあええかな、と思います。


お疲れ様でした。


17時に例会場をあとにして、帰社。



それから機織りへ。


帰宅して


夕食、いただきます。


寒くなってきましたので


お鍋のようなおかずを美味しくいただきました。


ああ、食欲の秋です。


ご飯も


ご飯の友も美味しい。


ごちそうさまでした。


食後は


本日 封書が届いたオミクロン株対応コロナウイルスワクチンの申し込みなどをして、また申し込んだことを家族に告げたりして過ごしました。


(家族の反応は微妙でしたが、個人的には まだまだ海外へ行ったり、東京や大阪へ出向くこともありますので、受けられる予防接種は受けておきたいと思っております)


何をしたら正解か、どうすれば自身の身体を守りつつコロナ禍を乗り切れるのか、という問いへは、どなたも正しい答えがない以上、まあ自分で考えつつ、ボチボチやっていこうかと思います。


そんな火曜日です。