明日で帰るのですが
日中に動けるのはほとんど今日だけなので、頑張って動こう、と思う月曜日の朝です。
昨晩はお招きに預かった会食から戻り、オリックスさんの優勝に心を動かされたまま、幸せに就寝。
あっさり早めに起きてしまい
ついでに
6時半からご飯をいただきました。

なかなかのボリュームだな、と改めて思いました。
ごちそうさまでした。
午前中、少し部屋の掃除を始めまして
荷物の整理なども開始。
10時すぎ、本日の目的地は本来はKLセントラル駅方向だったのですが、FERNさんのお友達に会うため、またしてもBangsar Village 2まで訪問することになりました。
その方が生地を見たい、ということになりました。
有り難いことです。
ランチを食べながらの会話となる予定ですが、その前に少しマッサージを受けることにしました。

これがまあ
痛いのなんの、もう涙がちょちょ切れるほど。
肩甲骨あたりを鳥の羽のように もがれてしまうのではないか、というくらいの激痛。
たけし軍団で見たやつくらいのとんでもない感じでした。
終わったあとはもみ返しどころではなく、全身が硬直状態に。
(まあ、これも旅の思い出として受け取っておくことにします)
その後
FERNさんのお店に戻り(ヨボヨボと)
レストランへと向かい
インド料理でのランチタイムとなりました。
マレーシアでは、中華系・マレー系・そしてインド系の方々の住民の比率が多いので、どうしてもそれら系統のレストランが多く見受けられます。
そして、いずれも美味しくて安いのが特徴だと思います。
食べすぎますよね、それはもう。
(わたし、今回の旅でずいぶん太りましたし)
たまごカレーを頼んで、待っていると
前菜のようなものが出てきて、どうやってたべるの?と聞くと





上の丸状の球をとりはずし、その中にグラス部分のオレンジの液体を入れ、かじりながら食べる。
あるいは
上の丸状の球を食べ、その後 速やかに口中にオレンジ色の液体を投入する。
上のものはクリスピーな何か、下の液体は確実に油が混じった何か。
危険な食べ物、ごちそうさまでした。
わたしはチャイラテのアイスを頼むものの
マレーシアほどのインディア系統の社会ではそんなことはすでにしないみたい?

FNと書かれた缶入りの何かを選んで飲まれる方が数人。
それで
ナン(下の写真の左上のもの)とかはあふれるほど来るのか、と思って一枚あっという間に食べてみるものの

全くそれ以外は来ず
しかも、「これはチャパティだよ」と言われる始末。
ナンやねん、チャパティとは?
いや、何やねん。
しかもわたしの頼んだたまごカレーなど、他のものもみんなでシェアして食べるシステムみたい。
少しずつ、自分の前の大皿にシェアして載せて、それらを食べるという感じ?
難しいな、カレー。
(得意種目かと思ったら全然ココイチとちがうやん)
ビリヤニ、と言われる魚のカレーをひと目見て、もうこれはカレーのチャンピオンだな、と思いました。

ホテルで軽食をいただき、今日の日程は終わり。
お疲れさまでした。
明日は早朝に空港に着くか?どうか?が争点です。
(因みに、今のところ先日予約したはずのドライバーさんに連絡するも、全く繋がりません)
久しぶりに海外へやってきて
英語力不足を実感するだけの時間が割合の多くを占め、凹んでばかりではおりますが
(聞くことがまあ、難しいのです。なおかつ話すこともある程度考えて頭に入れておいたほうが良かったです)
頑張ります・・・
帰るまでが遠足ですし。