2022年9月2日、出荷・今後の予定を考える・金曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日です。


昨晩は大雨だった模様で、朝一番は気温も低く、秋だなあ、という感じのお天気。まだ雨も降っている。


出社し、出荷の準備をしてから


一旦帰宅し、上の子と下の子を駅、そして学校に送っていきます。


その後、出社。


ゴミ出しをして、出荷の準備をして、トラックを待ちつつ、事務仕事開始。


昨晩依頼があった件(海外への生地送付)


経糸・整経の指図(巻き置きの経糸が減ってきたので)


何(の品番)を織って、何(の品番)を織り控えようか?


などということを、会長と相談しながら、仕事をすすめていきます。


その後、高島織物組合へ糸を持って出向いたあと、高島晒へ向かい、いろんなお願い事をして


帰社。


気付けば


外は晴れ、快晴。


そして暑い。


お昼前。


帰宅、昼食。


おにぎり


うどん


アジフライ。


いや〜好きなセットです。


美味しくいただき、ごちそうさまでした。


食後のデザートもいただきました。


ごちそうさまでした。


踵返で、事務所へ戻ります。


午後からの仕事では、海外へ行く日程を決めました。


今月末から来月頭にかけて、マレーシア9割、シンガポール1割の感じで巡らせてもらおうかと思います。


予約した時期が悪かったのか(折しも円安)


飛行機代も、ホテル代もめちゃめちゃ高くて閉口。


まあ、しようがないですね。


継続的な高島ちぢみの供給を目指して、がんばっていこうと思います。


ほか


会長からは、自宅の仏事の日程として、他の日で要請がありました。


このぶんだと、9月はバタバタして、すぐに終わりそうです。(油断しないようにしないといけません)


午後からは補助金関連のアンケートへの返答の作業などをしたり、公からの文書の返事を考えたり、普段はあと回しにしている作業を消化して、あとは倉庫の片付けをしたり。


ふと手にしたビワコットンの生地を見て、暖簾生地に採用をしてみました。


色ごとに並べてみました。


生成、オフ白、カーキ、ネイビー、(黒はやめて)杢グレー、の5色。


なかなかの雰囲気で、気に入りました。


(吊るのはなかなか大変ですが)


生地としての迫力もなかなかのもの。


そんなこんなで、夕方まで。


帰宅。


お医者さんに行ったり、すぐに帰ってきたりして


あっという間に


夕食の時間。


いただきます。




ゴーヤのサラダも美味しかったし




魚のケチャップ風味?も美味しかった。


いつも作ってくれてありがとう、ヨメ様。


ごちそうさまでした。


テレビでプロ野球観戦をして


佐々木朗希投手の好投の前に点が入らないオリックスさんをハラハラして見守る。


何と一点先取、それをまた守り切るのをハラハラしてみつめる。


結果、オリックスさんの勝ち。


こんな嬉しい勝ちはなかなか ないです。


ありがとう、頑張っている選手の皆様、そしてコーチ監督の皆様、スタッフ社員の皆様。




下の子がサッカー練習から帰宅する前後くらいから、夜はまた雨。


日本全国が台風の影響を受け続けているような気がしますが


各地、被害のございませんように


祈ります。


明日の土曜日、精いっぱい健やかに過ごしたいと思います。