2022年8月27日、土曜日・大阪にて。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

昨日は大阪で泊まり


今回は嫌な嫌な胃カメラを飲んだ自分へのご褒美ということで(勝手に)家族を滋賀に残して単身の大阪滞在。


(われながらひどい父親ですが、出してくれる家族に感謝、ありがとう)


朝起きて


コインランドリーでの洗濯を投入してから


ホテル近所のなか卯さんで朝食。


我が家の諸事情により


なかなか、普段食べられない目玉焼きでの朝食を食べたいと思いまして。


うどん付き。(勝手につけただけ)


野菜サラダもあるし、ヘルシーです。


醤油をかけて、ご飯にオン。


これが食べたかったんです。


美味しさに悶えつつ、ごちそうさま。


満足して歩いてホテルまで戻る。


洗濯を終えた衣類を乾燥機にかけて。


その間、テレビジョンをウォッチング。


高島ちぢみのカメラとビデオ撮影に来てくれていた、シンガポールのシエルさんが、本国に戻られ、今は演者としてテレビタレントになられているようで

(普段は戦争とか国が滅ぶ話でスリランカなどに行かれているのはSNSなどで拝見していたのですが)


今日たまたま、朝日放送さんの「旅サラダ」のシンガポール特集で出演されるので、拝見。


すごいすごい。


タレントさんです。


生中継までも。


番組では、シンガポールの屋台文化のホーカーのこと、アイスクリームの博物館のこと、アミューズメント色の強いレストランのこと、などを取材されていました。


進んでいる、シンガポール。


番組中、シエルさんは得意な日本語もふんだんに披露されており、流石だなあと感心して拝見しておりました。





マリーナベイ・サンズ、マーライオンのところなどから中継を結ばれていて、ゴリゴリのシンガポール特集でした。




中継終わりも生でご出演。


素晴らしいですね。


番組終わり、拝見した旨をメッセージで送り、来週も出られるそうなのでまた拝見したいとお伝えしておきました。


単純に、カッコいいな、スゴイなぁと思いつつ


洗濯物を取り込み、畳んで、少し二度寝してから


ホテルをあとにし、本日も野球観戦へ。


ブラブラと歩き


心斎橋付近で昼食。


久しく頂いていない、ラーメンをいただきます。


心斎橋の「フラン軒」さん。


メニューは主に、中華そばと焼き飯の二種。


そのセットをいただきました。


お、美味しそう。


ラーメンはこんな感じ。


醤油ベース、一口目にガツンと醤油そのものが感じられるはっきりしたスープ。


チャーシューは薄く、でも薄いチャーシュー独特の臭みが全くない、スープと麺に合うタイプ。


新福菜館さんともまた違うような、似ているような。


焼き飯は、おそらくベースのスープは共用されているとは思いますが、醤油っ気はなく。


生姜と混ぜながら食べ、これまた美味しい。


久しぶりの塩分たっぷりのラーメン、胃が少し驚いてしまったかも知れませんが、堪能しました。


ごちそうさまでした。


その後、心斎橋付近をブラブラと。


ダイソーさんで拝見した懐かしの復刻風ロッテチューインガムのショーケースは心に響きました。


これがいわゆる、昭和復古のエモさというものなのか。


クイッククエンチ、ブルーベリーガム、梅ガム懐かしい!!


クイッククエンチなんて、CMまで覚えてます。


あまり買ったことない黄色のやつと緑のものも懐かしい。



これらなどを見て、楽しみつつ


心斎橋から、京セラドーム大阪まで向かいます。


地下鉄。



大阪ドーム着。


トイレを済ませ、買い食いはあまりせず、ビールを一杯だけ買い出して、席で飲みつつ試合開始を待ちます。


今季のオリックスさん、秋テーマは横文字でなく、「全員で勝つ!!」の今年バージョン。


うまくどうにかこうにか、パ・リーグややこしい現状にに紛れて、CSに進めるといいなと願っています。


本日も三塁側から。西武さん側。


随分 前でして、西武さんのファンになってしまいそう。


山川選手なんて、逆立してましたし。


太めで身軽なんて、最高じゃないですか。


そんな様子を見つつ


13時15分過ぎから、オリックスさん練習開始。


昨日の負け試合、エース山本由伸選手を立てて負けた試合が選手にもやはり相当響いているのか、動きは重そう。


スタジアムに訪れている観客の人たちも、西武さんのファンの方も、オリックスさんのファンの方も、大凡が山本選手の投げた試合に勝った、山本選手の投げた試合で負けた、などという会話をされているのが聞こえてきます。


それくらい、影響力のあるすごい投手だということがよくわかります。


試合前にはオリックスファンの子どもたちを集めた「たぬきダンス」という、某きつね系ダンスの向こうを張った企画を堂々とされていました。


攻めた企画です。



健気に踊っている子どもたちに心打たれる。


流行るといいですね。


14時、試合開始。


沖縄県出身の宮城投手(オリックス)、與座投手(西武)の投げあいで始まりました。


オリックスさんが一回裏、西野選手のツーベースのあと、宗選手のツーランで先制。


こんなきれいな点の取り方、久しぶりに見ました。


沸く。


試合は昨日と打って変わって、宮城投手の好投、またオリックス野手の巧打と好守もあり


西武さんが無得点の間に点を積み重ねることができたオリックスさんの勝ちかな?という展開へ。


好みの選手のみ撮影しつつ、試合を楽しむ余裕がわたしにも生まれました。


西武さんのベテラン栗山選手の立ち姿を眺めたり




個人的に大好きなオリックスさんの中川圭太選手の姿を眺めたり




力投する與座投手に感心したり




スリーベース(記録上はツーベースみたいですが)を放った吉田正尚選手に拍手を送ったり


この日、初完封を目指して9回のマウンドに立った宮城くんに拍手を送ったり


果たして、宮城くんは初完封を達成されました。


良い試合すぎて震える!!


ということで、価値のある勝ち試合を堪能。


ありがとうございます。


ヒーローインタビューは、三塁側だったので見られませんでした。




モニターで拝見。















おめでとうございます。


試合が終わってから、しばらく経ってから本日のもう一つのイベントが始まりました。


「第2回Bs−1グランプリ」


という、オリックスさん好きを公言されている芸人さんたちの漫才合戦をなんと試合後にタダで見せてもらえる、という破格なイベントです。


前回 昨年の第一回ではタモンズさんの優勝で、その後タモンズさんは人気番組「アメトーーク」で「バファローズ芸人」の回で出演されるなど、活躍をされており、飛躍の機会となることは間違いありません。


司会はお肉ちゃんことミサイルマン西代さん。


武将さま、ではない方のメンバーさんです。


8組の方々が漫才をされます。


漫才も大好きなので、ひとり楽しみつつ拝見。


(良席なので良かった)


(ネタバレあるかも知れませんので、避けたい方はブログは読まずに以下のYouTubeをご覧ください)





さて

感想


1組目


ジュースマンズ さん。


オリックスファンのメンバーさんと、広島出身のメンバーさんとの掛け合いが面白かったです。


オリックスファンの地元での扱いが広島カープのそれとは違うよ、ということに重きを置かれていて、選手名などもうまく取り入れられていてよかったです。




2組めの方は


ベテラン 青空 さん。


(「ごきげんブランニュ」が好きでよく拝見してました、懐かしい)




さすがのベテランの技。


オリックスさんのネタも、そこそこ古めの話題も多く、身内ネタになりすぎていない、知らない人にも笑ってもらえるネタに昇華されていたのは素晴らしかったです。




もうすっかりベテランさん、頑張ってはるなぁと感心させられました。


3組目はアンビシャス さん。


身長の高いメンバーさんと、そうでないメンバーさん双方がオリックスさんのファンという形。


かなりの知識量でした。


お一人の身長が高いことも利点だったように思えます。


映えるからスタジアム漫才向き。


良い出来だったと思います。



4組目


トルクレンチガールズ さん。


荒々しい漫才の形ながらも、ダンスを取り入れる新しい形だと思いました。


応援歌のダンスへの取り入れ方などは、スポーツ会場では活かしようがあるかも知れません。




ハチャメチャぶりは個人的にはかなり好き。




5組目、最近人気が出てきている


チキチキジョニー さん。


ファン歴5年の石原さんと、ファンでない岩見さん(甲賀市にゆかりのある方)のコンビ。


石原さんのファン歴のちょうど良さと、最近のハマり具合が、観覧しているファン層とマッチしているので、ネタもバランスよく受けており、とても面白い。


しかも


伏線回収系のネタを放り込まれたあたり、こんかいはとても真剣に取り組まれてきた感じがあります。


素晴らしい。




6組目はコンチェルト さん。


ここまで来ると、ずっと笑っているだけなのであまり記憶がない。


こちらも、オリックスさんのファンの方一人と、野球自体知らない方とのコンビでのネタ。


たぬき体型なことを利点にされて、思わず笑ってしまいましたが今の時期、パワハラや何やでやりにくいことが多いかもしれませんね。


奥さんとの結婚記念日のことや、奥さんがスタジアムに来られていたことも面白かったです。




7組目


その名もブルーウェーブ さん。


力入っておられたのもそのはず


ブルーウェーブ さんはその名を付けてから7年、初のオリックスさん絡みのお仕事だったそうで。


懐かしい選手の話などもふんだんに出されていましたが、攻めすぎて「たま軽い」などの話なども出てきており


結構バファローズファンとしては骨太な印象を受けました。

 
いろんな漫才がありますね。






そして


8組目は、タモンズさん。


昨年大会の覇者です。


タモンズ安倍さんのYouTubeはわたしかなり拝見しております。


こちらは、おふたりとも神戸の方で、オリックスブルーウェーブ時代からのオリックスさんファンでの漫才です。


普段は東京でのご活躍なので、少し京セラから離れがちなのは今回は少し不利だったかも知れません。


それでもさすが覇者、相当「こなれて」おられました。


ものまねネタ中心に、笑わせていただきました。


あー、楽しかった。


投票はツイッターだけ、というアナログファンの方には厳しい関門ながら、わたしは投票することができました。


かなり短めの締め切りながら、同時配信されていたスタジアム外のファンからも投票され、今年のチャンピオンが決まりました。


第ニ回チャンピオンは、チキチキジョニーさんとなりました。






石原さんの女子目線が観覧していたファン層にまず受けて、それでいてネタとしてもコアな感じがかなりウケていたと思います。


おめでとうございます。


以下順位としては


2位 アンビシャス さん
3位 タモンズ さん
4位 青空 さん
5位 コンチェルト さん
6位 ジュースマンズ さん
7位 ブルーウェーブ さん
8位 トルクレンチガールズ さん

(たぶん、おかしかったらすみません)


どれも面白かったので、本当に今日来てよかったな、と思いました。


オリックス球団の方々のアイデアと、実施される行動力を見習いたいといつも思います。



ありがとうございました。


気づけば


外は夏の夕暮れ。


少し涼しい。


帰るか、ホテルに。


おなかが減ったので、餃子の王将さんへ。


ビール。


そして


餃子を待つ。


最近のお気に入りは、胡椒とお酢の組み合わせ。


餃子を待つ間に


チャーハン天津飯。


めっちゃくちゃ美味しかったです。


ジャストサイズのレバニラ炒め。


最近、レバニラが食べたくて食べたくて。


堪能しました。


そしてやってきました


餃子2人前、よく焼き。


むちゃくちゃ美味しくて、口内やけどもいとわず頬張りました。


ごちそうさまでした。


ホテルまで歩いて帰り。


今日も泊まります。


おやすみなさい。