2022年8月24日、例会日の水曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日の朝。
 
 
昨日よりは少しマシなものの
 
 
まだ、暑い。
 
 
あともう少し日がたてば、いずれこの暑さも、夏の記憶として懐かしくなっていくのだろうか。
 
 
そんなことを思いつつ
 
 
普段より早めに出社、高島ちぢみ暖簾風生地を出す。
 

 
午前中、事務所で仕事をして
 
 
それから
 
 
10時半過ぎ、ロータリークラブの例会に向かうため、着替える。
 
 
11時前、高島市今津 可以登楼別館さんへ到着。
 
 
会場準備。
 
 
前回は参加できなかったため、今回はがんばって早めにさせていただきました。
 
 
パソコン準備も何とか完了。
 
 
大汗。
 
 
その時点で11時半、1階へ降りて、食事をいただきます。
 
 
 
本日も美味しくいただきました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
3階へ戻り、準備を継続。
 
 
 
司会は渡部一樹君に振り、ニコニコ読みを鳥居保典君に振り。
 
 
ただし、前年度の決算報告、また監査報告などの普段にはないコーナーが多かったので、色々戸惑いつつの進行となりました。
 
 
山田忠彦会長はどんな時もどっしりしている。
 
 
もうすぐ就任以来 2か月が経過しようとしています。早いものです。
 
 
卓話のスピーカーは、本日 上野剛文委員長。
 
 
お仕事の動物病院の話など、そこから職業奉仕委員長としての話題など。
 
 
上野委員長の準備周到な姿勢には、いつも頭が下がりますが
 
 
今回もパワーポイントを作ってきていただいて、またわかりやすいお話で為になりました。
 
 
ありがとうございました。
 
 
例会終了後
 
 
後片付けをして、帰宅。
 
 
(今日の例会も司会がちょっと噛むぐらいで、かすり傷で終わってよかったという安堵です 上出来の部類)
 
 
帰り道、家の近くに差し掛かり、クルマで曲がり角をまがった時
 
 
前からは ヨメ様の自転車に乗る姿が
 
 
やや後ろからは 学校帰りの上の子の自転車の姿が
 
 
それぞれ見え、こんなに偶然にタイミングは合うものなのか、という話題で持ちきりになりました。
 
 
みんな顔がニヤニヤしていて、家族が(少しでも)外で会うとこんなものなのか、という発見になりました。
 
 
事務所へ戻り、午後からの仕事。
 
 
夕方、糸を運ぶ。
 
 
 
あら、カマキリ。
 
 
緑色の糸に、カマキリ。
 
 
写真映えはしませんが、もうすぐ秋だなあと思う瞬間でした。
 
 
 
夕方から夜にかけての機織りはなかなかの難関で
 
 
経糸不調。
 
 
・糊が付きすぎている
 
 
・2本、3本とくっついている
 
 
・急に切れる
 
 
などなど、そういう台が複数あり。
 
 
 
困った困った。
 
 
 
 
唸りながら現場を徘徊。
 
 
まあしかし、こういう時もある。
 
 
 
 
割り切ってやっていかないと。
 
 
 
 
というわけで、19時まで。
 
 
 
バタバタのまま、終了。
 
 
明日は早めに現場に入ろうか。
 
 
 
 
そうしよう。
 
 
 
お疲れさまでした。
 
 
帰宅、母屋へ立ち寄り、本日 北海道で大学生をしている姪っ子さん(姉様のお子)が帰省しているのを確認。
 
 
元気そうで何より。
 
 
それから夕食。
 
 
はまちのかま。
 
 
美味しくいただきました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
姪っ子さん、しばらく滋賀に滞在の用で、わたしから見て父母、彼女から見て祖父母とのふれあい、また彼女から見ていとこになるわたしの子たちとふれあってくれると嬉しいですね。
 
 
いくつになっても帰省してくれるのは、地方の民からすると嬉しい限りです。
 
 
今日はくたくたで早めに寝たものの、夜半すぎに起きたり、なかなか寝るのは難しい。
 
 
眠るのにもパワーがいるとは、若い時は気付かなかった。
 
 
老いを実感しつつ、これからもがんばろう。