2022年8月14日、日曜日・滋賀へ戻る。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日曜日。


ヨメ様の実家での起床。


朝ごはんはお義母さんに薦められた、MKボウル上賀茂さんの朝ごはんバイキングに行ってみることに。


歩いて5分。


先週の8月6日頃?からスタートした朝食バイキング。新聞折り込みのチラシ広告を見て勧めてもらったものです。


こちらの建物の駐車場は、MKタクシーさんの上賀茂車庫となっているので、朝早くから車をチェックされているタクシーの車列と、ドライバーさん方の間を塗っての建物入場となります。


PCR検査会場になっているようです。


1500円の朝食券を買い、レストランへ。


カツオのたたき、お刺身の二択を経たあと





お盆に選んだお刺身、焼き魚、だし巻きを載せてもらい、席につきます。


ご飯、お味噌汁は食べ放題で


ほかのおかずたちも食べ放題。


ご飯は丹波産だそうです。お味噌汁は赤だし。


取り放題のおかずはひじきや切り干し大根、おひたしやお漬物が中心。


ほか、野菜サラダやとろろ、冷奴や生卵や納豆などがあるのも嬉しいです。


生卵でご飯一杯、納豆でご飯一杯、他のおかずでご飯一杯、という順番で食べてたら全くおかずが減らず


おかずだけで食べ続け、気付いたらお腹いっぱい。


豆腐をたくさん食べられたし、和食好きなのでおかずもたくさん食べたから、まあこんなものかな、と思いつつ、次来るときは座る場所に注意して座ろうかな、と思ってみました。


ご飯と味噌汁に近いところに座るのか、おばんざいに近いところに座るのか、という考えを決めておかないと、食べ放題では中途半端、随分不利になる。


ともあれ


美味しくいただきました、ごちそうさまでした。


それから、歩いて上賀茂神社まで。


期待していた焼き餅やさんでの買い物は、開いておらず叶わず。


そのまま参詣。


新しく建立された大鳥居、そして舗装された付近の道。


まだまだ、建造中だと感じました。


一礼して、参詣。


すっかりキレイになったバス停前を通り、もともとあった大鳥居の方面へ。


こちらでも一礼。


朝から、沢山の方々がお参りになっておられました。


こちらでも一礼。


拝んで。


後にしました。


食べ放題後、清々しい気持ちでの朝となりました。


ヨメ様宅まで歩いて腹ごなし。


雨がふり始め、少し涼しい中を歩いて帰ります。


午前中


甲子園などを見て過ごし


午後からは、プロ野球をテレビで見つつ、昼寝。


子どもたちはMKボウルさんへ。


子どもたちが帰ってきたタイミングで、おやつ。


下の子が買ってきたバナナチョコ味の羽二重もち、美味しかったです。


北陸への合宿へ出向いた彼が自分で考えて、お盆のこの場面でお菓子をみんなに食べてもらいたい、と思って行動したことが素晴らしいと思いました。


(自分の小さいときにはそんな発想すらない)


ありがたいと思いつつ、いただきました。


ごちそうさまでした。


16時過ぎ、滋賀へ戻る準備。


17時過ぎ、京都を出て。


18時過ぎ、滋賀に戻る。


そんなに渋滞もなく。


平和堂さんに立ち寄り、やはり滋賀県民にはここだな、と思いつつ


お盆の日曜日は終了。


子どもたち、わたしの都合の加減で短めの京都滞在でしたが、楽しい夏の帰省となりました。