2022年7月28日、暑い木曜日・うどんと受診と。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

木曜日の朝は、まだまだ暑い朝となりました。
 
 
何しろ
 
 
朝6時くらいの段階で、体感?28℃以上の印象です。
 
 
何したって暑い。
 
 
わたしの朝は
 
 
起きて、窓を開けて、扇風機をかけて、顔を洗って、という流れですが
 
 
この動きがおっくうになるほどの暑さ。
 
 
でも仕事へ。
 
 
織りあがった布の移動
 
 
倉庫整理
 
 
など
 

 
バリバリ会長が率先して行動。
 
 
 
助かります。
 
 
わたしはそれをしり目に
 
 
昨日来、検討していた胃カメラ(内視鏡)を入れることを決意しつつ、お医者さんへ向かうことにしました。
 
 
当然、本日には胃カメラは飲むことはないにせよ、無事に診察してもらえたのですが(コロナ禍とはいえ、たくさんの方が診察を受けられているのが興味深かったです)、予約もせずに伺ったので、時間がひたすら過ぎていき、あっという間にお昼の時間になってしまいました。
 
 
 
帰りに、うどんを食べることにしました。
 
 
きつねうどんが食べたくなりました。
 
 
ということで
 
 
丸亀製麵さんで、きつねうどん温 の大盛り
 
 
天ぷら3種類、ごはん。
 
 
お昼時は混んでいますし、それはわかっているのですが どうしてもうどんを食べたくなる時があります。
 
 
うどんは汁物として、なす天はどんぶりにして、かしわ天 と とり天(名前の区別ができない)は おかずに見立てて いただきました。
 
 
今日は夏場でしたので、比較的だしは熱く(冬場はあまり熱くない)、温度的には良い出来でした。
 
 
わたしは、きつねうどんの場合は、おおよその店舗同様、厨房でお揚げさんの上からだしをかけてほしいのですが、丸亀製麵さんではその方式は叶いません。
 
 
それでも
 
 
熱々に感じたことは素晴らしかったです。
 
 
汗をかきつつ
 
 
熱いだしと麺をいただくのは幸せでした。
 
 
(個人的に、なす天は大きくて食べ応えがあるのでおススメです。今回は天つゆでどんぶり風にしましたが しょうがを付けてもよし、だしポットからだしをいただいて食べてもよし、大根おろしと食べてもよし、塩でもソースでもよし、万能です)
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
少し、胃に対してストレス レスな暮らしをしていこうと決意しつつ(食べといて何ですが)、帰宅。
 
 
いったん自宅に立ち寄り、お医者さんの話を説明して、事務所に戻る。
 
 
(家族がわたしの身体にそこそこ無関心で、驚きつつ、心で泣きながら自宅を去る)
 
 
自身でも4年ぶりの2度目出場の胃カメラ、嫌すぎて毛が逆立ちますが、おっさんからおじいへの移行期なので、しょうがないです。
 
 
午後からは事務所での仕事。
 
 
外には出られないくらい、倉庫にいても暑かったです。
 
 
ところで、もうすぐ8月です。
 
 
早いなと思います。
 
 
あと5か月もしたら年末なのか、ということが信じられません。
 
 
 
 
まあ、今は暑いから嘘みたいな感じもなおさらですが。
 
 
 
 
本当に今日は天気が好かったです。
 
 
 
 
その分、暑すぎてあれでしたが。
 
 
 
 
来週以降の出荷の準備などをしつつ。
 
 
 
 
明日の段ボール回収、ゴミ出しに備えつつ、帰宅。
 
 
夕食。
 
 
いただきます。
 
 
 
お刺身、迫力。
 
 
 
 
 
美味しそうだし
 
 
 
美味しくいただきました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
夜は、あまりにも暑かったので温存していたシークワーサーのチューハイをいただきました。
 
 
夏っぽくていい。
 
 
少し胃を酷使した一日となりましたが
 
 
明日以降、考慮しつつ過ごし、なるべく穏やかに健やかに参りたいものです。