2022年7月26日、暑さ本格化してきた火曜日・お片付けなど。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

火曜日です。
 
 
朝から、朝なのにもう暑くて
 
 
今日は少し雰囲気が違うな、と思いつつ
 
 
高島ちぢみ の暖簾生地を吊る。
 

 
昨日の生地を1枚だけ残し、後の2枚をあかるい色にしてみました。
 
 
そういえば
 
 
ウクライナの戦局はどうなっているんだろうか。もうそろそろ半年、大変なことになっているはずで、戦局が膠着しているにもかかわらず戦争のニュースに慣れている自分の感覚が恐ろしい。
 
 
様子をきちんと整理して、子どもたちにもどういう状態か伝えられるような大人にならないといけない。
 
 
さて
 
 
整理といえば
 
 
ゴミの収集が来られるまで
 
 
倉庫のゴミなどを整理することにしました。
 
 
機屋の性として
 
 
織り上がった布端、少しいい感じの段ボール、あまり使っていないPPテープ、中古の釘やねじ類、鉄板、糸を通していた何か、カレンダーをめくった紙、織機についていた装備品、などなど
 
 
要りそうなものは捨てない、という癖がありまして・・・
 
 
数十年そんな感覚で生きているので、当然、置きやすい場所はそれらで散らかっているのですが
 
 
今回、目立つものに関しては取り急ぎ捨てることにしました。
 
 
大汗をかき、数十分。
 
 
おかげできれいになりました。
 
 
 
 
 
 
あまり片付いていませんが・・・
 
 
もっと散らかっていたので、ご容赦ください。
 
 
(最近、片付けに少し傾注気味)
 
 
思っていたより朝の倉庫は暑かった。
 
 
その作業後、2袋分のゴミ出しをしてスッキリ。
 
 
汗をふきふき
 
 
事務仕事へ戻り、午前中を過ごす。
 
 
お昼の間は機織りに。
 
 
現場は相変わらずの状態、しかしながら普段は空調で涼しいわが社の工場も、今日は少し暑いかな。
 
 
それくらい、外気が温度高めだということなのでしょう。
 
 
そんなことを思いつつ
 
 
機織り終了
 
 
13時、お昼ごはん。
 
 
おにぎり、お味噌汁
 
 
 
そして
 
 
コーヒー。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
午後から
 
 
出掛ける上の子を駅まで送って行ったり、事務仕事したり。
 
 
そして
 
 
夕方からは機織りに。
 
 
グレー色の糸を織る規格、今日からまた織り始め。
 
 
がんばろう。
 
 
今日もお疲れ様でした。
 
 
織機を停めて、コンプレッサ室へ。
 
 
 
 
 
 
 
 
少年が走っている。
 
 
よく見たらわが子だった。
 
 
手を振った。
 
 
 
コンプレッサ室の温度、43℃。
 
 
そりゃ暑い。
 
 
 
 
 
 
 
朝から片付けた段ボールを見つつ
 
 
帰宅。
 
 
夕食。
 
 
野菜のグラタン、トマトなど。
 
 
 
美味しくいただきました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
 
食後は家族で、テレビにてプロ野球観戦。
 
 
オールスターゲーム、とても盛り上がっていてよかったです。
 
 
また観戦に行きたいです。
 
 
そんな暑かった火曜日、今日も早めに眠くなりました。