2022年7月5日、火曜日・雨。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

火曜日の朝も雨。
 
 
 
梅雨明けしてから雨。
 
 
あまり涼しくはない雨。
 
 
なかなか、どんよりしている朝。
 
 
せめて明るい色の高島ちぢみを、と思ったのですが
 
 
逆に あえて1枚、暖簾を黒にしてみました。
 

 
やっぱり、黒は特別な色ですね。
 
 
一枚かますだけでも雰囲気が変わってしまう。
 
 
曇天の空と合いすぎて、いやはや。
 
 
午前中、事務仕事など。
 
 
合間に高島晒へ往復。
 
 

帰社してから、郵便物がまとまったので、ヨメ様へ投函依頼などをして。

 

 

お昼は機織り。

 
 
 
 
 
 
機場の湿気がスゴい。
 
 
13時過ぎ、お昼ごはん。
 
 
おにぎり、お味噌汁。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
もうすぐ健康診断なのですが、それが終わったらもう少し食べる量を増やそう。
 
 
前年同時期の、前回の健康診断の時にはケアが間に合わなかったのです、が。
 
 
今年は年間を通じて食事などに気を付けていたし(後半うどんとラーメン増えたけど)、またそこそこ運動もしていたし(腕立て腹筋だけですが)、体重もそんなに増えなかった(減ってない)ので、あまり何も悪くはなっていないとは思う(楽観論に基づく)のです、が。
 
 
もうすぐ、51才になる身としては、摂理上 どうやっても もがいても、経年劣化、経年変化には勝てないので、とにかく不具合が減らないまでも、増えてくれていないようにと、それだけを静かに願っています。
 
 
どうやっても、何をしてても 毎日飯が美味しいし、わちゃわちゃしてても仕事も家庭もそれなりに楽しいし、日々はあっという間に過ぎるし、まあそれでいいのかな、と思ってはいます。
 
 
(びっくりするほど、51才を迎える立場としてはありえないくらい、中身は小さいころとあまり変わっていない気がします)
 
 
午後からは少し雨が上がりました。
 
 
午後からの仕事は、来週から再来週へかけての出張準備など。
 
 
 
 
ここにきて、綿花や為替の相場や、暑くなる時期の早さなど、少し商売にも変動がみられます。
 
 
今日、用事があって少し紡績会社の方と電話で話したのですが、世界を通じて不透明な状態が、同じ繊維業に携わる方であっても、なかなか大変な様子にお見受けしました。(こちらは言わずもがなですが)
 
 
それはともかくとして
 
 
その方がスゴいな、見習わないとな、とわたしが思ったのは、会社の大小関係なく、業種関係なく、情報を得られようとするその姿勢です。
 
 
わたしも、いつでもアンテナを張る立場で居たいと感じました。
 
 
(世間と遮断して商売を進めるのは難しいですからね。三方よしの考えはこういうところにも生かさないといけないと感じます)
 
 
夕方、機織り。
 
 
 
諸々、考えながらの現場となりました。
 
 
 
夕方からは雨が激化。
 
 
びわ湖の東側など、少し南の方では雨が強かったみたいです。一度サッカーへ行った下の子が「中止になった」と帰ってくることになりました。
 
 
お疲れ様でした。
 
 
帰宅、夕食。
 
 
鶏肉、おつゆ、茄子のお肉巻きなど、魅力的なおかずばかり。
 
 
健康診断前でなければ、もっとご飯食べたい。
 
 
愛おしむ様に食事を進めます。
 
 
 
 
どれも美味しくて、皿まで舐めてしまいそう。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
食後、プロ野球観戦。
 
 
オリックスさんの延長12回での敗戦に、そろそろ夏から秋にかけての風景が少し見えた、まだまだ初夏の7月の夜でした。