2022年6月12日、日曜日・野球観戦。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日曜日。


本日、下の子のサッカー練習及び試合がない、と数日前に聞き及び、にわかに野球観戦を思い立ちました。


子どもたちからもヨメ様からも許可が出たので、外野席のチケットを取り、朝一番の新快速電車で向かいます。


風は強かったものの、よく晴れそうな、本日の気候。




琵琶湖のそばを縫い、電車は南下。


なんとか遅れもなく


電車は京都を経て、大阪へ。


大阪駅から大正駅、それから京セラドーム大阪へ。


暑そう・・・


最初に腹ごしらえ


イオンモールさんの中の「もりもり寿司」さんにて、小一時間ほどの順番を待ってから、食事開始。


海鮮カルパッチョ。




ブリ3種。


白えびのかき揚げが乗ったうどん、そしてだんご汁。


ごちそうさまでした。


交流戦最後のオリックスさんの試合は、相手に阪神さんを迎えてのカードとなります。


ドコモかしこも、よく混んでおりました。


マクドナルドに行列した際のようす。


改めて、13時前に入場。


ドーム近辺も、やはり沢山の人です。










わたしの一家の入場口はこちらではなく、外野席なのでぐるっと回って入ります。


体温測定もスムーズに、入場することができました。


このカードの土日だけに開放された、5階席、ライト上段席。


見晴らしはすごくいいのです。


こんな感じ。


このときはみんな元気。





わたしはビッグマック(グランドビックマック)を食べます。




でかい。


ごちそうさまでした。


そうこうしているうちに


今日、同じ試合を実の弟が仕事関係の方と見に来ているとのこと。


どこにいるか知らなかったんですが、もらった写真を見たらライト側、そして偉いもんです、身内はどこにいるか、わかるもんですね。


ポール際の魔術師、かのようにこちらを見ていました。



そびえ立っている。


弟から見たこちら側はこんな感じだったみたいです。


米粒。


試合の方は渋く、序盤こそ僅差で負けている状態でしたが、2点ずつ三度のタイミングで奪われ、阪神さんの優勢。


すごい応援の声、あれにはやっぱり歴史と伝統があるな、と思い感心しました。


(わたしは阪神を応援していたときもあるので、そんなに苦ではなかった)


0−6


になった段階で、能見さんの登板を見届け、8回で京セラドーム大阪をあとにしました。


そのあとも


オリックスさんは点を取られ続けたようです。


なかなか、うまくいかない。



お疲れさまでした。


試合後の混雑をうまく避け、大正駅、大阪駅を経て、京都駅まで。


京都駅まで戻りましたので




冷やしきつねうどんをいただき、本日はお疲れさまでした。



あとは無事の帰宅を致したいと思います。