木曜日です。
よい天気です。
朝一番にて、昨日・水曜日午後からの作業で準備した反物を出荷させてもらいました。

そして
いつもの暖簾掛け。

青空に映えるような、花柄プリント生地なのですが、あまり柄がわかりません。残念。
9時過ぎからのお客様をお迎えしたあと
慌てて自宅に戻り、準備して、出張へ。
大阪まで向かいます。

青空。
風も時雨もない。
今日は電車(湖西線)は止まらなさそう。
やはり
時間通り最寄り駅を出発しました。

電車は時間が読めるのが有り難いですよね。
(最近、大阪市内方面の駐車料金もすごくすごく高くなりまして、なかなか来るまで出向けないな、と感じているわたくしです)
お昼前、大阪駅へ到着。

最初に大阪駅 麺家みどう さんにて冷やしきつね(うどん)をいただきました。
なるほど、冷やしのかけだしはなかなか良い味で、ワカメが多めなのも有り難い。
460円。
ごちそうさまでした。
その後、本町エリアへ移動。
数件のお得意先に立ち寄らせていただき、厳しい現状をお伝えし、7月からの値上げプランをお伝えしました。
出かける前に、予めファクスしたものを説明しただけなのですが、暑い暑い大阪で、冷や汗の出るような思いです。
お邪魔したあと
とりあえず
二杯目は
都そば 本町店さんのかけうどん。

暑い暑いだしが、ヒヤヒヤした心を、こころなしか温めます。
280円。
ごちそうさまでした。
その後
時々寄ることにしている「大阪産創館」さんにて、コーヒーを飲もうと思ったら、テナント入居されていたコーヒー屋さんが既になくなっており(多分、ずっと前からなんでしょうが)、少し寂しい思いながらも、跡地にお弁当などのお店を出されている業者さんからアイスコーヒーを買わせていただきました。

100円。
ありがたいお値段。
暑いので、少しうるおいました。
ごちそうさまでした。
エリアをうろうろしながら、お客様のところをいったり、きたり。
最終的に、商社さんに寄らせていただこうかと思い、御堂筋本町付近へ向かうも、そういえば今日はお留守だったな、と思い出して
本日最後のうどんは、つるまる饂飩 南本町店さんの冷やしおろしうどん。
おろしが載っていて、しょうがも盛ってもらえるので、天ぷらと一緒に食べるに限ります。
ネギ多めにしてもらいました。

つるまる饂飩さんのちくわ天、なす天が美味しくて食が進みます。
ただし、天ぷら2つ取ってしまったので、合計価格は600円。
ごちそうさまでした。
価格の値上げを大阪の方々にお伝えに来たわたくしですが
うどんの価格上昇を実感する羽目に陥ってしまいました。
というわけで
夕方から、京セラドーム大阪まで、野球観戦へ。

今年度初の生・観戦。
相手は昨年の日本シリーズの相手チーム、東京ヤクルトさん。

木曜日ということもあり、空いてるだろうな、と思ったのですが
やはり、空いておりました。

5階席のヤクルトさん側を選び、のんびりと観戦。
試合はオリックスさんのベテラン投手 増井さん 対
ヤクルトさんのベテラン投手 石川さんの投げ合い。
(まあ、それでもふたりとも、わたしよりかなり若い方々)
増井さんはFAで、当時強かった日ハムさんからオリックスにやってきてくれた方で、今日勝ち星を上げたら史上初の、全12球団から「勝ち星とセーブとホールドを上げた投手」となりますし
一方の石川さんは現役最多の179勝を上げているので、今日勝てばその記録を180勝まで伸ばせるのと、交流戦での勝ち星が歴代最多となる
という、なかなかの情報過多な試合。
ラーメン食べつつ、見ていると
試合は締まった投手戦ながら、序盤のチャンスを逃さず攻撃を畳み掛けたヤクルトさんが2点をあっという間に取り、対するオリックスさんは数少ないチャンスを一回目はいかせたものの、二回目以降は全く活かせず
1−2でオリックスさんの敗戦となりました。
石川投手、180勝目おめでとうございます。
ヤクルトさんは交流戦首位を堅持、これでほぼ決まったかな、という感じですが、明日からは移動して、交流戦2位のソフトバンクさんとの三連戦が待っており、その中で一勝以上の勝ちを上げれば、おそらく優勝なのかな、とおもいます。
オリックスさんはこれで、交流戦の優勝の目は立ち消え、明日からは関西ダービーと言われる阪神との三連戦で交流戦を終えます。
何とか、明日も頑張ってほしいものです。
わたしも、敗戦を見届けたものの、しばらくはこの余韻で暮らしていけそうです。
明日以降は、超満員で試合ができると良いですね。
楽しみに、テレビで観戦することにいたします。
観戦された皆様、お疲れさまでした。
訪問させていただいた皆様、ありがとうございました。
そんなわたしの木曜日でした。