水曜日です。
昨日、一昨日よりは天気がマシなように思えましたが、相変わらずの風の強さ。
暖簾に掛けた生地は、高島ちぢみのグラデーションの赤系の生地。

なんとなく、明るい気持ちになるので
色の持つ効果はやはり、大きなものがあるのだろう、と思えます。
白い雲、青い空、白い壁の色
などと対照的な色なので、映えるような気もします。

良い良い。
ひとり満足して
朝の業務開始。
今日は午前中、大忙しなのです。
午前10時からは、高島晒の会議。
午前11時過ぎからは、高島ロータリークラブの例会に出席予定。
それまでに
反物の出荷、そして原糸の出荷などを作業します。

何とかかんとか
9時半過ぎまでかかったものの、それらを処理できて
無事、9時55分までに高島晒へ滑り込み。
会議も無事に終わり
帰社して、内容をまとめてから
ロータリークラブ例会へ。

少し早めに到着。
先週から、例会内の時間での食事になったので、例会開始までは暇なのです。(その上、お腹が減る)
というわけで
例会開始後、食事をいただきました。

本日の献立。
ごちそうさまでした。
今日の卓話のゲストは、高島青年会議所の理事長 西川君と、専務理事の藤野君。

お疲れさまです。
例会は食事をとりながらの方式を再開したことで、少し活気を帯びているように思えました。

ただ
相変わらずの短い時間での食事は、身体に悪いような気がしないわけでもないです。
西川君のお話も無事に終わりました。

ご苦労様でした。
例会後、クラブ協議会の時間となりました。

こちらも無事に終わり、何よりです。
コロナ禍の年度が終わりつつあり、7月から始まる来年度からは、元通りになるのだろうか、という懸念もあるのですが、そうなるように努力していかないといけないのだろうな、と思います。
何事も、何も努力しないで、元通りになるとは限らない。
帰社して
午後からの業務開始。
反物の発掘。

荷造り。
整理。

反物が重く、腰をやられたかもしれません。
年だな・・・。
夕方からは機織りへ。

現場へ入ると、稼働台数が多い。
思っていたより多く動かしたくなるのはわかりますが。
まだまだ、油断できないので制御していかないといけません。
そんなことを思いながら夕暮れを見る。
お疲れ様でした。

19時まで。
帰宅、夕食。

いただきます。
鶏の味付け肉をいただきました。

美味しかったです。
ごちそうさまでした。
週の半ば、水曜日まで来ると眠くなるのも早くなり
オリックスさんがヤクルトさんに逆転で敗けるのを見届け、おやすみなさい。
明日は勝てるといいですね。