月曜日は快晴となりました。
まるで初夏の装い。

というわけで
出社してから
いつもの暖簾吊りをして

それから
事務所西側(昼から熱くなり、暑くなる)の日差しを遮るオーニングの布を買ったので、それを吊ってみました。

風の強い日だったので、色々と試せてよかったです。
ほか
午前中は高島晒への往復あり、ご来客あり、機織りありで過ごしました。
お昼のあいだも機織り。

少しずつ、製織が必要な規格も増えつつあります。
国内生地の需要が少し、増しつつあります。
これからの市場の傾向としては、海外から布が入ってこない(入ってきたとしても相応に高くなる)ので、今後は余計に国内の生地が必要になると思います。
ただし、日本の生地も高くなりつつあるので余談を許しません。
いずれにしても、日本製の生地の需要回復に繋がることを、生産者としては願い、祈っております。
(正直なところ、祈ったり願ったりというやり方は好きではないのですが、ここまでの世の中の流れと、為替や綿花の相場だとしようがないです)
13時、お昼ごはん。

おにぎり、スープ。
ごちそうさまでした。
出荷された反物の伝票送付などのチェックを済ませ、高島晒へ往復したあと
午後に届いた、グレーチングの設置をします。

価格が高いから、年に数枚ずつ買うことを、2年前から目指しております。
今年、増やしたのは工場出入り口ドアの付近。

グレーチングはハマっていたり、ハマっていなかったりする部分が少ない方がいいのですが、なかなか全部は埋まりません。
工場出入り口ドアの左側も2枚。

ここももう少し欲しい。
そして

社員さんのクルマの場所の横に3枚。
うん、足りない。
今年のうちにあと6枚、買い増そう。
積雪のときはグレーチングがない方が良いかな、とも思ったりするのですが
それはその時考えるとして、まずは会社と工場の形を整えることを目指します。
あと
工場正面口の簾を掛けることにしました。

今日はこんなことをしたくなるほど、暑くなった日でした。
今日は色々と作業できてよかったです。
夕方までに、高島晒への往復をもう一回。
その前後、もうすぐ始まる電気工事のことについての打ち合わせ。
それらを終えて
機織り。

この作業中、電話が入って
諸々確認すべきことが発生。

19時半まで残業。
原糸オーダー、メール返信、などなど。
お疲れさまでした。
帰宅、夕食。

今日もご飯に感謝、ヨメ様に感謝。
いただきます。

鶏肉、ブロッコリー。
コロッケ、キウイ。
ごちそうさまでした。
今日はバタバタしましたが、有意義な月曜日となりました。
明日は、朝に少し仕事をしてから、午前中から、ロータリークラブの会員研修旅行で出掛けます。
コロナ禍での旅行、諸々注意ですが
頑張って行ってまいります。