2022年3月23日、早いもので3月も下旬・水曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日です。
 
 
本日はロータリークラブの例会がないので、午前午後と切れ目なく仕事ができる素敵な水曜日。
 
 
朝からは昨日の続きの作業、先週の展示会週で出来なかった現在の在庫の数量などを確認するために、自社倉庫から高島晒の数量確認まで、あれやこれやと調査。
 
 
その傍ら
 
 
こちらも展示会週で引き合いのあったものを出荷するなどの作業を併行し、あっという間に時間が過ぎる。
 
 
高島晒、織物組合と昼前に巡り、帰社。
 
 
お昼の間に機織り。
 

 
今日はずいぶん現場は快調。
 
 
 
 
 
よいことです。
 
 
13時過ぎ、お昼ごはん。
 
 
おにぎり、お味噌汁。
 
 
そして
 
 
コーヒー。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
午後からも午前中の続きの作業を続行。
 
 
夕方、呼ばれて現場に入り、規格替え。
 
 
そのタイミングのときに限って、織物組合から電話があり、明日に急な会議をしたいという意向でしたが、一日伸ばしたところでどうしようもないので、取り急ぎ現状確認のまま組合へ行くことへしました。
 
 
そのまま
 
 
17時半過ぎまで、サイジング糊についての確認作業。
 
 
 
早めに確認できてよかったです。
 
 
帰社して、19時まで機織り。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
目が回る。
 
 
 
帰宅して、夕食をいただきます。
 
 
鶏肉、お味噌汁、温野菜。
 
 
 
温野菜。
 
 
 
鶏肉。
 
 
先週の水曜日は業務用スーパーのご飯と納豆の夕食(その後、地震)でしたので、今週の水曜日の夕食はずいぶん平和に思えました。
 
 
朝も夕も下の子はサッカーへ向かい、上の子も明日で終業式なので3学期を終えます。
 
 
1年、健康で学校生活を送ってくれてまずは安堵です。
 
 
子どもたちのこの1年、あっという間に見えますが色々と考え、動いた月日だったと思います。
 
 
わたしのようなおじさんには、学年のような年次の肩書は現れませんが、来年度は51歳になるわけなので、彼らに負けずこれからも頑張っていかねば、と思います。
 
 
改めて51歳になる年だと思うと、ちょっと退きますが・・・事実なので頑張ってまいります。