2022年1月23日、DIY仕上げの日曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日曜日は午前中だけ、天気がまだ良さそうなので、昨日までの作業を急いで完成までもっていくことに。


エコキュート給湯器、こちらの天板の補強、そして掃除など。


なかなか大変、普段からやっておけばよかった。


昨日寝る前に、よく考えたら錆びている部分の補修や「さび止め」とかをしないといけないということを思いつき、ぞっとしてしまいましたが、乗りかけた船。


早起きして、やることにしました。


前から買っておいて、使わずにいた車の補修道具を引っ張り出してきて、ヤスリ掛けから始めました。


全然、ヤスリが足りないくらい、汚れていたというかサビが回っていました。


まあ大変。


磨く磨く。




擦る擦る。


それから


曲がった板を戻す作業。


まあひどい有様。


それから、これまた「車の補修道具」のコンパウンドで磨きました。


天板以外、前面も、擦って、磨きました。


ここまでやって、サビ止めとパテ埋めの作業をしたかったのですが、補修道具がなく。


滋賀県民のDIY民にはおなじみアヤハディオさんまで買い出し作業。


他、買いたかったものも買えたし、良かったです。


サビ止めスプレーを吹いて、メッシュを貼って、パテ埋め開始。


速乾、らしいですが……


冬なので、全く乾かない。


でも随分美しくなりました。



(↑アフター)



(↓ビフォー)

よかったよかった。


でも


乾かない。


ということで削れませんが、ここでお昼前となり、午前中はここまで。


まあでも、元の形に近くなってよかったかも。


冷えるので、一度中に入ると外に出たくなくなるので、午前中に終えたかったですが、まあやむなし。


お昼ごはん。


自家製ラーメン、いただきます。



そして


肉まん。



氷魚。


美味しかったです。ごちそうさまでした。


午後から、作業再開。


雨が降ってきたので、パテの硬化を待たずに、カバーを載せようと思います。


上の部分にゴムをつけて。


一番、雪や雨が当たる部分なので。


下に敷く、ゴムから設置。


硬化する前のパテとくっついてしまいそうですが、雨から守らないといけません。



前から見ると、こんな感じ。


もうちょい、天板の金属を厚くしてもらいたかったな。


で、カバーを載せて。


こ、これは。


溢れ出る神社感。


そして


国技館の屋根感。


そして和風感。


なんか思ったのと違いますが、まあこれで良しですね。


めでたしめでたし。


手伝ってくれた子どもたちを「出来たで。」と呼んで、見せたところ、ふたりとも手を合わせて拝み始めたので、やはりそういう雰囲気なのかな。


とりあえず作業終了。


これで雨や雪からエコキュートをしばらくは守れる、はず。


一日を通して、あまり温度が上がらなかったので冷えた。


午後からは休息。


昼寝しました。


夕食。


THEたくあん。


そして


白菜が入った、中華丼風の豚丼。


美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。


明日からの一週間はあまり雪予報がなく、少し安堵しております。


繁忙期のはずなのですが、大雪やオミクロン株の話ばかりで、なかなか商売繁盛という感じではありませんので、頑張ってやっていきたいと思っております。