金曜日は寒い朝となりました。
会社に出たあと、とんぼ返りして。
朝、上の子を駅まで送っていきました。

駅まで彼を送り届けてから、加工反を持参して高島晒へ出荷。
高島晒の敷地内の雪は随分と除雪され、日常に戻りつつあるようです。

何しろ、敷地が広いので。
年末年始、あの大雪が続いた中で、よくぞここまで整備されたものだ、と感心します。

フォークリフトでのバケット状のもので雪かきをされたみたいで(ウチの会社にはそんな良いものはないのですが)、人力ばっかりの我が家・我が社にとっては少し羨ましく思える次第です。
今回はあまりに降りすぎたので、違う作を検討する必要がありますし。
この際、購入を検討してみます。
高島晒では事務所の朝礼に合流、営業野村さんの七草粥の話を聞き、今年のウチの七草粥はあるのかどうなのか想像。
多分、なさそう。
高島晒をあとにして、自宅を経由して、出社。
ゴミ出しをして、ダンボール出しの準備をしてから、事務所仕事を開始。
その後、高島織物組合へ整経の指図をするために向かい、無事に指図を終えて帰社。
お昼前、機織りへ。
外は激寒、中はあったか、湿度もある。

年明け2日目の現場、まあまあ動いている。
よかったです。

寒い中でも、動いてくれる織機に感謝。
社員さんにも、もちろん感謝。

ただ、室内の仕事をうまく進めるために、やはり外の環境を整えることもやらないといけない。
というわけで
午後からはまた、雪かきか。
13時過ぎ、お昼ごはん。

ご飯にオン。
美味しい。
お餅は腹持ちがよいので、お腹減っているときには良いですね。
特に冬の今は良いような気がしますので、昔の人は良いものを考えられたものだな、と甚だ感心します。
年末は雪で右往左往、年始は年始で忙しかったので、明日からの休みには少し身体を休めることに期待をしております。