2021年10月19日、工場・来客・あれやこれやの火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

火曜日です。


朝からゴミ出し。


本日はかなりのゴミとなりました。わたしがいないときに会長などが倉庫整理などをした結果なのですが、片付いたのは良かったな、と思います。


ついでに


朝から現場に入りつつ、前から整理したかった一角を整理して、掃除ができたのでそのゴミも出しました。


片付けるのは気持ちが良いですね。


(朝からホコリまみれにはなりましたが、それもご愛嬌)


10時から予定していたご来客が大阪から来られるまで機織りをして過ごし、来られたあと慌てて事務所で応対。


糸の関係のお客様で、先日来、度々大阪へ伺った際に色々お聞きしていたことのお答えなどもいただけて、有意義な時間となりました。


ところが


気付いたらそこそこの時間を応対させていただいていたみたいで、お昼前になっていました。


本日も少し人員不足気味の、現場の社員さんには申し訳ないことをしました。


というわけて


お昼の時間は機織り。


色々と作業をしつつ。




現場の様子を見つつ。




考えつつ。



13時過ぎ、お昼ごはん。


ごちそうさまでした。


それから事務仕事をしながら過ごしていましたら、トラックがやってきたので原糸の着荷を荷受けしてから、終わってからは反物の出荷の準備。


荷造り開始。


なんとか完了。


その後


出荷伝票を起こして


倉庫整理を継続。


ここまでしてから


用事のため、少し自宅に戻ると


そこに本庄織布の若社長が急にお見えになり、仕事のことで立ち話。


良いお話みたい、仕事をさせてもらえるようになるといいのですが。


それから


懸案だった自宅の浄水器のパッキンを替えることに。


水道周りは自分でやって失敗した記憶もあるので、ヨメ様からはキツく失敗しないように言われているのですが、それでもやっぱり、自分でできることはやりますよね。


シンク下の水栓を止めるのは逆にややこしいので、外にある元栓を止めます。



今回治すのは、三菱レイヨンさんの「クリンスイ」ビルトインタイプ、A-101という品番です。


ビルトインタイプの浄水器なのですが、この型を使用してはや数年ですが、ここしばらくで急に水漏れが激化しまして。


調べましたら


こういう、ハンドル部分の「スピンドル」というものを取り寄せて交換したら直る、という情報を得まして。



昨日注文しておいたものが届きましたので、お昼休みのうちに直すはずが、用事ばかりで夕方近くに。


品番は


「KPS018」で、KVKさんの商品です。





フタを外して。


はずしたらそこにプラスドライバーでまわるネジ部が出てきますので、それを外します。


外すと


ハンドルにくっついてきて、ナットのような部分もボロっと取れてきますので、落とさないようにして受け止め。


むき出し。


ここの左部分は何ミリで回るのか?


と考えてみましたが、スパナがあるのでそちらを使用。


最初が硬いので、スパナの柄を少し金槌で叩きました。


無事に取れました。


外したものは右前方へ置く。



結構


錆びてる感じですかね。


やはり


時々は取り替えたほうが良いみたい。


新しいものを開封、締め付けます。


美しい光沢。



締めすぎにだけ、注意しました。


ここでナメらせたら・・ということがないように。



完成。


逆の手順でハンドルを戻し。


帰宅していた下の子に見てもらい、ハンドルの位置を確認。


締め付け。


完成。


外へ行き、水栓を開放。



2分後、下の子のタイマーにより水を放出。


最初のガスが出ること0.5秒ほど、おお!


水が出ました。


(下の子がいきなりファースト水を飲む)


そして止まりました。


成功したみたい。良かったです。


ここまで作業をして、それから高島晒へ出向き、また用事をして、それから高島織物組合へ出向き。


昨日から、今日の午前まであまり出かけられなかった代わりのアクションを果たすことができました。



良かった、良かった。


夕方


帰社して、機織り。


少しずつ?仕事も頂けるようになってきていて、今度はまた違う問題で悩み始めることが増えています。


原料不足、値上げの必要、などなど。


なかなかうまくはいきません。


本日片付けた工場の一角を眺めながら、色々考えてしまうわたしなのでした。




お疲れ様でした。



満月は明日らしいですが


今日の早い時間は、よくお月様が見えました。


明日から天気は崩れそうです。



帰宅。


夕食は焼きそば定食。




いただきます。


カレー味の焼きそば、とは気づかなかった。


美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。


プロ野球も佳境になってきております。


西武日ハム戦では松坂大輔選手の引退試合が行われ、全力でなげているその姿に泣かない人がいるだろうか、いやない と思うくらいの姿でした。


わたしなんかは彼より全然上の世代なのですが、彼のように若くして活躍している選手ですと、「ずっと活躍している選手」という印象があります。


西武ライオンズでのデビューから始まり、ボストンへの移籍、日本代表、そして国内への復帰。


もちろん、高校野球での大活躍。


改めて色んな場面で彼のことを目にしてきたなあ、と思うと、もちろん彼と同じ年代である40歳前後の人たちもそうだろうし、全く関係ないわたしのような年代の人達もみんな、彼の投げている様子に影響を少なからず受けてきているのだろうな、と感じます。


甲子園でのPL学園相手に投げ込んだストレート、東京ドームでの片岡選手へのストレートもカッコよかったですが


力投して投げ込む110km/m台のストレートも、カッコよかったです。


しばらく休んでほしいな、と思います。


一方


オリックスさんは本日は辛くも勝利。


若い選手が躍動している試合で、勝ったこともさることながら、その躍動感がとてもとても良かった。


明日以降で残り3試合、どうか悔いなくやってほしいと思います。


わたしは明日は出張します。会社も人が足りないのですが、すみません。